検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 地理学卒業研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森島済 | ||||
| 単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | 各自が設定した研究課題について調査した結果を,GIS含む様々なツールを使って解析・評価し,ゼミナールにおいて発表・議論することで,最終的に卒業論文としてまとめる | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 結果を客観的に考察し,実証的な立場から論理的な主張を行えるようにすることを目的とする この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5,DP7及びカリキュラムポリシーCP3,CP4,CP7に対応しています。  | 
              
| 授業の方法 | ゼミナール形式.事前・事後にそれぞれ2時間以上の学習が求められます. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(夏季期間における調査研究結果の概要報告) [事前学習]研究結果の概要をまとめておくこと [事後学習]予定を確認しておくこと  | 
              
| 2 | 
                  夏季調査・研究結果に関する発表(1) [事前学習]発表の準備をすること [事後学習]コメントを参考にして,研究内容について再考し,今後の計画をたてること  | 
              
| 3 | 
                  夏季調査・研究結果に関する発表(2) [事前学習]発表の準備をすること [事後学習]コメントを参考にして,研究内容について再考し,今後の計画をたてること  | 
              
| 4 | 
                  夏季調査・研究結果に関する発表(3) [事前学習]発表の準備をすること [事後学習]コメントを参考にして,研究内容について再考し,今後の計画をたてること  | 
              
| 5 | 
                  個別調査・分析の相談と作業(1) [事前学習]必要とする資料,データ等を準備しておくこと [事後学習]コメントや具体的分析方法を方法,結果に反映させられるようにノートにまとめておくこと  | 
              
| 6 | 
                  個別調査・分析の相談と作業(2) [事前学習]必要とする資料,データ等を準備しておくこと [事後学習]コメントや具体的分析方法を方法,結果に反映させられるようにノートにまとめておくこと  | 
              
| 7 | 
                  個別調査・分析の相談と作業(3) [事前学習]必要とする資料,データ等を準備しておくこと [事後学習]コメントや具体的分析方法を方法,結果に反映させられるようにノートにまとめておくこと  | 
              
| 8 | 
                  卒業論文の構成・内容に関する発表(1) [事前学習]発表の準備をすること [事後学習]コメントを参考にして,研究内容について再考し,今後の計画をたてること  | 
              
| 9 | 
                  卒業論文の構成・内容に関する発表(2) [事前学習]発表の準備をすること [事後学習]コメントを参考にして,研究内容について再考し,今後の計画をたてること  | 
              
| 10 | 
                  卒業論文の構成・内容に関する発表(3) [事前学習]発表の準備をすること [事後学習]コメントを参考にして,研究内容について再考し,今後の計画をたてること  | 
              
| 11 | 
                  論文執筆にかかる相談と作業(1) [事前学習]卒業論文に入れる図表,草稿を準備しておくこと [事後学習]コメントをノートにまとめ,論文の内容を再考すること  | 
              
| 12 | 
                  論文執筆にかかる相談と作業(2) [事前学習]卒業論文に入れる図表,草稿を準備しておくこと [事後学習]コメントをノートにまとめ,論文の内容を再考すること  | 
              
| 13 | 
                  論文執筆にかかる相談と作業(3) [事前学習]卒業論文に入れる図表,草稿を準備しておくこと [事後学習]コメントをノートにまとめ,論文の内容を再考すること  | 
              
| 14 | 
                  学生間での完成原稿の相互確認 [事前学習]提出予定の卒業論文原稿を用意すること [事後学習]コメントを参考にして,原稿の推敲をおこなうこと  | 
              
| 15 | 
                  まとめ(卒業論文に対する講評) [事前学習]卒業研究を振り返り,反省点や課題について考えておくこと [事後学習]ケアレスミス等の微修正を行い,卒業論文をPDFファイルで提出すること  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 随時紹介する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(40%)、卒業論文(60%) | 
              
| オフィスアワー | 8号館5階A-504研究室 金曜日18時〜19時 |