検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 地域分析法(含実習) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 江口誠一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | 現地調査結果の分析と報告 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前期科目「野外調査法(含実習)」の現地調査で得られた成果を発表し、報告書にまとめることで、地域研究の基礎的かつ具体的な技能を習得できる。 この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4,DP5,DP6及びカリキュラムポリシーCP1,CP3,CP4に対応しています。  | 
              
| 授業の方法 | 各グループが現地調査で得たデータを整理・分析して、その成果を発表・討議しながら進める。区切りとして、秋期の学術研究発表会で発表し、報告書を作成する。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。  | 
              
| 履修条件 | 本年度前期科目「野外調査法(含実習)」(江口担当)の履修 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス:授業のテーマや到達目標及び授業の方法についての解説 【事前学習】シラバスを確認しておく 【事後学習】全体のテーマを理解する  | 
              
| 2 | 
                  調査結果のまとめ方 【事前学習】調査内容を確認しておく 【事後学習】調査内容を確認しておく  | 
              
| 3 | 
                  データの整理 【事前学習】結果内容を確認しておく 【事後学習】データ分析を整理する  | 
              
| 4 | 
                  データの分析 【事前学習】データ内容を確認しておく 【事後学習】分析法を理解する  | 
              
| 5 | 
                  データの解釈 【事前学習】分析法を確認しておく 【事後学習】分析を進める  | 
              
| 6 | 
                  序盤の成果発表と討論 【事前学習】データ解釈法を理確認しておく 【事後学習】発表時の質問をまとめる  | 
              
| 7 | 
                  中盤の成果発表と討論 【事前学習】発表内容を確認しておく 【事後学習】討論内容をまとめる  | 
              
| 8 | 
                  終盤の成果発表と討論 【事前学習】発表内容を確認しておく 【事後学習】討論内容をまとめる  | 
              
| 9 | 
                  補足資料の収集 【事前学習】発表内容を確認しておく 【事後学習】資料をまとめる  | 
              
| 10 | 
                  補足資料の分析 【事前学習】補助資料を確認しておく 【事後学習】分析を進める  | 
              
| 11 | 
                  補足資料の解釈 【事前学習】分析内容を確認しておく 【事後学習】解釈内容を理解する  | 
              
| 12 | 
                  報告書の検討 【事前学習】解釈内容を確認しておく 【事後学習】報告書を理解する  | 
              
| 13 | 
                  報告書の構成 【事前学習】報告内容を確認しておく 【事後学習】構成内容を理解する  | 
              
| 14 | 
                  報告書の執筆 【事前学習】構成内容を確認しておく 【事後学習】具体的執筆を進める  | 
              
| 15 | 
                  まとめ:これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める 【事前学習】学習内容で疑問に思ったことをまとめておく 【事後学習】第2回目から第13回目までの内容を整理する  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度(40%) 授業参画度は,適宜リアクションペーパー等で評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 木曜日18~19時、8号館5階505研究室 | 
| 備考 | 秋期の学術研究発表会で発表する。 |