文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地理学科 > 気候学
日本大学ロゴ

気候学

このページを印刷する

科目名 気候学
教員名 森島済
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 地理学科
学期 前期 履修区分 必修
授業概要 グローバルな気候の特徴を概観すると共に,この様な特徴が生じる要因と地域性にについて,気候因子,大気循環の観点から説明を行う.また,気候と人間生活との関係を考えるために,気候変動と気候変化の事例を幾つか取り上げ,社会への影響を考察する.
授業のねらい・到達目標 気候の地域性や特徴とそれらが生じる要因を気候因子,大気循環,熱収支,水収支から捉え,定性的に説明できることを目的とする.また,幾つかの事例を通じて,自然変動や人間活動により生じる気候変化が及ぼす社会への影響を具体的に述べることができるようにする.

この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP1に対応しています。
授業の方法 講義形式.配付資料とPCプロジェクターを使用.
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 気候を捉える視点(時空間スケールと気候要素・気候因子)
[事前学習]シラバスを確認し,教科書・参考書を入手すること.
[事後学習]参考書P18〜23を参照し,配付資料の内容を整理すること
2 気候誌と気候区分
[事前学習]参考書P24〜25を読み,ケッペンの気候区分について復習しておくこと
[事後学習]講義で示した気候区分方法について整理を行い,長所と短所をまとめること
3 地球の放射収支と気温分布
[事前学習]教科書P5〜13を読み,用語の整理を行っておくこと
[事後学習]太陽放射と地球放射に関する用語の整理を行い,またこれらの放射の違いについてまとめておくこと
4 雲と降水現象
[事前学習]参考書P18〜23の中の降水に関する用語を確認しておくこと
[事後学習]配付資料を元に降水が生じる原因とその地域性について整理すること
5 地表面の水収支
[事前学習]参考書P36〜39を読み,地表面の水が果たす役割と水資源の地域性について確認すること
[事後学習]参考書P38と配付資料を元に水循環とその地域性に伴う水資源の特徴について考察すること
6 大気大循環と低緯度の気候
[事前学習]参考書P26〜29を読み,熱帯・乾燥帯の自然環境について確認しておくこと
[事後学習]教科書第4章を読み,低緯度域における気象現象を整理すること
7 大気大循環と中緯度の気候
[事前学習]参考書P30〜31を読み,温帯の自然環境について確認しておくこと
[事後学習]教科書P15〜19を参考にして,低緯度〜中緯度に卓越する風の流れについて整理すること
8 大気大循環と高緯度の気候
[事前学習]参考書P32〜33を読み,亜寒帯・寒帯の自然環境について確認しておくこと
[事後学習]教科書P15〜19を参考にして,高緯度に卓越する風の流れについて整理すること
9 気圧分布と風系の季節変化1(総観気候学的とらえ方)
[事前学習]配付資料及びインターネットなどの情報を参考にして,北半球における典型的な気圧配置について調べなさい
[事後学習]日本の四季に結びつきが強い気圧配置について整理すること
10 気圧分布と風系の季節変化2(モンスーン)
[事前学習]参考書P34と教科書第4章から,日本の気候と四季を季節風との関係から確認すること
[事後学習]アジア地域におけるモンスーンを確認し,気圧配置との関係から整理すること
11 海洋と気候
[事前学習]教科書P30〜39を読み,用語について確認すること
[事後学習]大陸東岸・西岸の気候区の違いと海流との関係を整理すること
12 エルニーニョ・ラニーニャ現象と異常気象・気象災害
[事前学習]インターネット等を活用して,気象災害の種類を要因別に整理すること
[事後学習]教科書第3章を読み,用語について確認すること
13 人間活動と気候1(地球温暖化)
[事前学習]気象庁HPからIPCC 第5次評価報告書政策決定者向け要約を入手し,温暖化の現状を確認すること
[事後学習]教科書第8章を読み,資料も活用して,温暖化の影響について整理すること
14 人間活動と気候2(都市気候とヒートアイランド現象)
[事前学習]環境省や気象庁のHPなどの情報を参照し,ヒートアイランド現象について確認すること
[事後学習]ヒートアイランド現象が生じる原因と対策についてまとめること
15 試験と解説
[事前学習]第1回〜第14回の内容を復習すること
[事後学習]教科書第1〜4,8,9章を通読し,気候に対する考え方や現代社会における問題を整理する
その他
教科書 Mark Maslin著 森島済監訳 『気候 変動し続ける地球環境』 丸善 2016年
主に事前・事後学習に用いる
参考書 新井祥穂ほか 執筆 『新詳 資料地理』 帝国書院 2018年
主に事前学習に用いる.高校までに学んだ知識の復習も含めて活用すると良い.
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度は,適宜リアクションペーパー等で評価します。
オフィスアワー 8号館5階A-504研究室 月曜 15時〜18時

このページのトップ