検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 地理学課題研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森島済 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | 気候に関する様々な現象とその地域性を確認し,気候の研究に必要な知識と方法を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 気候の調査・研究に際しての知識と観点を知り,地域における気候学的課題を設定できるようになることを目的とする この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5,DP7及びカリキュラムポリシーCP3,CP4,CP7に対応しています。  | 
              
| 授業の方法 | ゼミナール形式.事前・事後にそれぞれ2時間以上の学習が求められます. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業のテ—マ及び到達目標,授業方法に関する説明) [事前学習]シラバスを確認しておくこと [事後学習]必要な文献を用意すること  | 
              
| 2 | 
                  気候要素と熱に関する指標 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 3 | 
                  気候要素と水に関する指標 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 4 | 
                  気圧と風系 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 5 | 
                  前線帯と降水システム [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 6 | 
                  小気候(1) 森と湖の気候 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 7 | 
                  小気候(2) 都市気候 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 8 | 
                  微気候と生気候 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 9 | 
                  総観気候学 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 10 | 
                  大気循環モード(1) ENSOとNAO [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 11 | 
                  大気循環モード(2) ディケーダルスケールの変動モード [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 12 | 
                  海洋と大気 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 13 | 
                  陸面と大気 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 14 | 
                  応用気候学 [事前学習]配布資料を熟読しておくこと [事後学習]内容を整理し,ノートにまとめておくこと  | 
              
| 15 | 
                  研究テーマの発表 [事前学習]1回から14回までの内容を踏まえて,研究テーマを考えてくること [事後学習]研究テーマを踏まえ,関係する論文を入手し,読んでみること  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 随時紹介する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(70%)、発表(30%) | 
              
| オフィスアワー | 8号館5階A-504研究室 金曜日18時〜19時 |