検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 地理学課題研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 矢ケ崎典隆 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | 地理学研究を実施するために、課題の設定、一次資料の収集、考察と議論、結論の導き方について、文献講読を通して学習する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 地理学に関する文献を講読することを通して、自ら研究課題を設定し、資料を収集し、現地調査を実施するための基礎的な調査能力を身に着けることができる。 この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5,DP7及びカリキュラムポリシーCP3,CP4,CP7に対応しています。  | 
              
| 授業の方法 | 授業形態:演習形式 プレゼンテーション方法:パワーポイント、配布印刷物 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。  | 
              
| 履修条件 | 地理学科で指示した履修条件を満たしていること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業のテーマ、到達目標、授業の方法、成績評価に関する解説)、および地理学研究の流れに関する概説 [事前学習]シラバスを事前に確認する。 [事後学習]担当する文献について、発表の準備を進める。  | 
              
| 2 | 
                  文献調査の方法と研究課題の設定 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、地理学文献の検索法を復習する。  | 
              
| 3 | 
                  越境する人々と文化の伝播 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 4 | 
                  アジア化する世界 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 5 | 
                  越境する資本と企業 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 6 | 
                  グローバル化時代のツーリズム [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 7 | 
                  人の移動と病気のグローバル化 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 8 | 
                  スポーツで結びつく世界の人々と地域 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 9 | 
                  日本における韓国 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 10 | 
                  東京の都市農業 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 11 | 
                  タイのデルタにおける自然保護とエコツーリズム [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 12 | 
                  超高齢化社会の福祉・介護システム [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 13 | 
                  住の持続性を想像するハウジング [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 14 | 
                  自然と人間のかかわりから考える防災・減災 [事前学習]配布プリントに目を通す。 [事後学習]配布プリントを確認し、関連する文献を収集する。  | 
              
| 15 | 
                  研究課題設定のための準備と質疑応答 [事前学習]第1回~第14回の学習内容を復習する。 [事後学習]研究課題の設定に向けて文献リストを作成する。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない。配布印刷物を利用して演習を進める。 | 
| 参考書 | 矢ケ崎典隆・菊地俊夫・丸山浩明 『ローカリゼーション 地域へのこだわり (シリーズ地誌トピックス)』 朝倉書店 2018年 第1版 矢ケ崎典隆・森島済・横山智 『サステイナビリティ 地球と人類の課題 (シリーズ地誌トピックス)』 朝倉書店 2018年 第1版 矢ケ崎典隆・山下清海・加賀美雅弘 『グローバリゼーション 縮小する世界 (シリーズ地誌トピックス)』 朝倉書店 2018年 第1版  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) 授業参画度は、発表及び議論への参加により評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 木曜日12:30~13:00 文理学部8号館5階A507 |