検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成28年度以前入学者 |
マルチメディア基礎技術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 土田賢省 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | マルチメディア基礎技術 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 本講義では、情報メディアの主流となっているマルチメディアを、文字だけでなく音声や動画・静止画などの複数のデータ表現手段を扱える媒体とし、それらのメディアの技術原理及び特徴の理解、および、コンピュータを用いたマルチメディア表現を行うことができるようになることを目的とする。マルチメディア(あるいは、個々の表現手段に対応する)コンテンツ制作ツールの操作ができるように、実習を通してその技能を身につける。また、各メディアにおけるデータ表現法や、これらのメディアを用いたシミュレーション法、魅力的なコンテンツを作成することができるようになるために図形処理・画像理解の技術なども学ぶ。 |
授業の方法 | 講義と実習を併用する。 本授業の事前学習は30分、事後学習は2時間の学習を目安とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
マルチメディアと人間の感覚・知覚についての基本概念について学ぶ。 事前学習:シラバスを事前に確認する 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1〜2時間が⽬安) |
2 |
マルチメディアによる伝達効果とその特質について学ぶ。 また、実際のマルチメディアによるコンテンツ制作デザインの流れについて学ぶ。 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
3 |
画像のディジタル化の基本概念について、また、静止画像データの表現(圧縮)形式について学ぶ。 標本化と量子化が重要な役割を果たす。 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
4 |
ディジタルデータ(音、画像)とはどのようなものか導入を行い、実際に利用する際に知っておくべき特徴と、技術的な特徴の双方を解説する。 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
5 |
マルチメディアとコンピュータデバイス 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
6 |
マルチメディアと色、錯視 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
7 |
マルチメディアとヒューマンインタフェース、コミュニケーション 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
8 |
HTMLの基本 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
9 |
(実習1)タグを中心にしたHTML ドキュメントを制作し、実際にマルチメディアを利用した作品の初歩的な物を制作する。 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
10 |
(実習2)HTMLドキュメントに、デジタルデータを添付し、自己紹介ホームページを作成する。この時に、静止画と動画を用いて制作させる。 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
11 |
(実習3)静止図形・画像を扱うソフトウェアの利用法の入門。(Photoshop) 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
12 |
(実習4)静止図形・画像を扱うソフトウェアの利用法の基礎を実習しながら学ぶ。(Photoshop) 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
13 |
(実習5)静止図形・画像を扱うソフトウェアの利用法の応用を実習しながら学ぶ。(Photoshop) 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
14 |
(実習6)課題作成。(Photoshop) 事前学習:用語を調べるなど、予定の範囲を予習すること(30分位が目安) 事後学習:授業で分からなかった概念などを調べること、 授業中に終わらなかった実習作業を完了させること(1~2時間が目安) |
15 |
課題提出,補足と総括(これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める) 事前学習:第1回~14回までの学習内容で疑問に思ったことをまとめておく。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし。資料を配布する。 |
参考書 | CG-ARTS協会 『マルチメディア 基礎から応用まで』 CG-ARTS協会 2006年 第2版 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(60%) レポートは3回に分けて課題を出します。 授業参画度は、毎回のリアクションペーパー,ディスカッション等で評価します。 |
オフィスアワー | 授業終了後。 |