文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 数学科 > プログラミング入門2
日本大学ロゴ

プログラミング入門2

このページを印刷する

科目名 プログラミング入門2
教員名 小室元政
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 数学科
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 C言語によるプログラミングを修得する。
授業のねらい・到達目標 この授業では、前期の「プログラム入門1」に続き、C言語による実際のプログラミングを通して、効率的なプログラムを記述する技法と、論理的な問題解決の手法を修得することを目標とする。
この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシー DP3, DP6 及びカリキュラムポリシー CP1, CP9 に対応しています。
授業の方法 コンピュータ実習室のパソコンを用い、課題に沿ったプログラムを実際に作成し、その動作を分析してゆく。
本授業の事前・事後学習は各々2時間の学習を目安とする。
履修条件 プログラミング入門1を習得していること
授業計画
1 前期の復習
【事前学習】シラバスをよく読んでおくこと
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
2 gnuplot
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
3 関数(1):1変数関数
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
4 関数(2):2次元曲線
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
5 関数(3):2次元写像
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
6 関数(4):ベクトル場
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
7 関数(5):2次元フロー
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
8 関数(6):3次元フロー
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
9 関数(7):二重振り子のシミュレーション
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
10 構造体とポインタ(1)
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
11 構造体とポインタ(2)データベースへの応用
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
12 構造体とポインタ(3)グラフィックスへの応用
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
13 構造体とポインタ(4)グラフィックスへの応用
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
14 総括と解説(第1回から第13回までの講義内容に関する質疑応答と効果測定を行う)
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
15 Visual C++(これまでの復習・解説を行い,Visual C++を使った発展課題に取り組み、授業の理解を深める)
【事前学習】前回の授業の復習
【事後学習】身近なPCで学習内容を繰り返して復習する。
その他
教科書 結城浩 『 『新版C言語プログラミングレッスン入門編』(最新版) 』 ソフトバンククリエイティブ(株)刊  2019年
前期の「プログラミング入門1」で使用した教科書
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(70%)、授業内テスト(30%)
毎回の課題レポートは、授業時間内に提出し、翌週に評価を発表します。課題レポートの提出をもって授業に参画したと認めます。
授業内テストは,中間試験,期末試験を合わせて評価します。
オフィスアワー 授業終了後

このページのトップ