検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 生保数理論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 黑田耕嗣 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 生保数理の基礎について開設する。内容は多重脱退,就業-就業不能問題, 契約の変更(払済保険, 延長保険, 転換), 入院給付, 貸付. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | アクチュアリー試験問題を解く能力を身に着けることを目指す。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシー DP6 及びカリキュラムポリシー CP9 に対応しています。 |
| 授業の方法 | 授業及び演習 本授業の事前・事後学習は各々2時間の学習を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
生保数理の基礎復習1 【事前学習】保険料決定原理 【事後学習】第1回問題演習 |
| 2 |
生保数理基礎復習2 【事前学習】責任準備金について復習 【事後学習】第2回問題演習 |
| 3 |
生保数理復習3 【事前学習】連合生命に関する保険,年金について復習 【事後学習】第3回問題演習 |
| 4 |
多重脱退,絶対確率 【事前学習】確率変数の独立性,確率密度関数について復習 【事後学習】4重脱退に関する演習問題 |
| 5 |
脱退力 【事前学習】死力の復習 【事後学習】多重脱退と死力に関する問題演習 |
| 6 |
終業-終業不能に関する生命確率 【事前学習】脱退力から生命確率を求める方法 【事後学習】就業者,就業不能者に関する生命確率の計算 |
| 7 |
多重脱退に関する保険と年金 【事前学習】単生命に関する保険,年金の保険料 【事後学習】第5回問題演習 |
| 8 |
契約の変更とは 【事前学習】責任準備金の復習 【事後学習】払済保険の,延長保険の計算 |
| 9 |
転換とは 【事前学習】払済保険の,延長保険の復習 【事後学習】転換の計算例の問題演習 |
| 10 |
複雑な転換 【事前学習】前回の講義内容の復習 【事後学習】第6回問題演習 |
| 11 |
入院保険の取り扱い 【事前学習】前回の講義内容の復習 【事後学習】第7回問題演習 |
| 12 |
災害給付 【事前学習】生命年金の現価に関する問題演習 【事後学習】災害給付に関する問題演習 |
| 13 |
様々な保険と年金の保険料と責任準備金1 【事前学習】前回までの問題演習 【事後学習】アクチュアリー試験過去問の演習 |
| 14 |
様々な保険と年金の保険料と責任準備金2 【事前学習】前回の講義内容の復習 【事後学習】アクチュアリー試験過去問の演習 |
| 15 |
様々な保険と年金の保険料と責任準備金3 【事前学習】前回の講義内容の復習 【事後学習】アクチュアリー試験過去問の演習 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 黒田耕嗣 『生命保険数理 (アクチュアリー数学シリーズ)』 日本評論社 2016年 第1版 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) |
| オフィスアワー | 火曜12:20から13:00 |