検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 内藤佳津雄 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 心理学の研究を行い、論文としてまとめる |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理学の研究について、オリジナリティのある計画を立案し、実践できる 適正に実験や調査を実施することができる 研究の成果を論文としてまとめることができる この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | 個別指導によって行う 本授業の事前・事後学習は,指導日以外について毎日2時間程度の学習を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス テーマ選択について [事前学習]自分の研究テーマについて調べてくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマを精査すること |
| 2 |
文献研究について1 [事前学習]自分の研究テーマについての文献を調べてくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマを精査すること |
| 3 |
文献研究について2 [事前学習]自分の研究テーマについての文献を調べてくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマを精査すること |
| 4 |
文献研究成果報告1 [事前学習]自分の研究テーマについての文献的研究成果をまとめること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 5 |
文献研究成果報告2 [事前学習]自分の研究テーマについての文献的研究成果をまとめること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 6 |
テーマの詳細設定1 [事前学習]自分の研究テーマについて研究計画を立案してくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 7 |
テーマの詳細設定2 [事前学習]自分の研究テーマについて研究計画を立案してくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 8 |
テーマの詳細設定3 [事前学習]自分の研究テーマについて研究計画を立案してくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 9 |
研究方法の設計1 [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を立案してくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 10 |
研究方法の設計2 [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を立案してくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 11 |
研究方法の設計3 [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を立案してくること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 12 |
研究方法の作成1 [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を作成すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 13 |
研究方法の作成2 [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を作成すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 14 |
研究方法の作成3 [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を作成すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 15 |
研究計画のまとめ [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を完成すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 16 |
研究実施方法の検討1 [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を完成すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 17 |
研究実施方法の検討2 [事前学習]自分の研究計画について、具体的な方法を完成すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究テーマ・計画を精査すること |
| 18 |
実験・調査等の実施(報告) [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査を実施すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 19 |
実験・調査等の実施(報告) [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査を実施すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 20 |
実験・調査等の実施(報告) [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査を実施すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 21 |
実験・調査等の実施(報告) [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査を実施すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 22 |
実験・調査等の実施(報告) [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査を実施すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 23 |
実験・調査等の実施(報告) [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査を実施すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 24 |
データ処理・分析の指導 [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査の結果を分析すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 25 |
データ処理・分析の指導 [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査の結果を分析すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 26 |
データ処理・分析の指導 [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査の結果を分析すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 27 |
研究成果の考察 [事前学習]自分の研究計画に基づき、実験や調査の結果を考察すること [事後学習]授業での成果を生かし、研究内容を精査すること |
| 28 |
論文指導 [事前学習]研究内容を総合した論文を作成すること [事後学習]授業での成果を生かし、論文の内容を精査すること |
| 29 |
論文指導 [事前学習]研究内容を総合した論文を作成すること [事後学習]授業での成果を生かし、論文の内容を完成すること |
| 30 |
論文指導 [事前学習]研究内容を総合した論文を作成すること [事後学習]授業での成果を生かし、論文を完成すること |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 卒業論文の評価(口述試験を含む)(100%) |
| オフィスアワー | 前期:月曜4限・木曜4・5限 本館4階研究室 |