検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 菊島勝也 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 卒業論文の指導を行う。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 各自が見出したテーマについて,心理学の研究として適切な研究方法を用いて研究を行なうことができるようにする。 この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | 研究テーマ,研究目的,研究方法,結果にもとづく考察について,実際に研究を実施しながら,その段階ごとに指導を行う。 本授業の事前・事後学習は,各5時間(平日1日1時間)の学習を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
心理学の研究を行う卒業論文とはどのようなものなのか例を挙げて説明する。 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 2 |
先行研究の探し方の紹介(図書館編) 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 3 |
先行研究の探し方の紹介(web編) 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 4 |
研究目的の発表 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 5 |
研究目的の妥当性の検討 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 6 |
研究方法の発表 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 7 |
研究方法の妥当性の検討 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 8 |
研究データの分析(基礎統計) 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 9 |
研究データの分析(検定) 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 10 |
研究結果の検討 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 11 |
研究考察の検討 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 12 |
全体の構成 事前学習:関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 13 |
引用文献の作成 事前学習: 関連する文献の読み込み。 事後学習:指導のふりかえり。 |
| 14 |
卒業論文発表会(前半) 事前学習:発表練習。 事後学習:指摘を踏まえて修正作業。 |
| 15 |
卒業論文発表会(後半) 事前学習:発表練習。 事後学習:指摘を踏まえて修正作業。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | その都度指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業参画度(50%) 授業参画度は,毎回の卒論についての報告等で評価します。 |
| オフィスアワー | 授業内で指示する。 |