検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 坂本真士 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 心理学の研究を行い、論文としてまとめる。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理学の実証的な研究を、教員の指導を受けながら行う。先行研究を調べ、読み、把握して問題や仮説を明確にすること、研究計画を立案し、質問紙や実験などによってデータを集めること、統計的な分析などを行い結果をまとめること、結果に基づき、問題や仮説についてどのようなことが言えるかを検討すること―これらの研究のプロセスを体得する。 この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | 個別の研究指導の形で行う。 本授業の事前・事後学習は、各8時間の学習を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス(卒論の進め方) [事前学習]シラバスを読んでおくこと、研究テーマをどうするか述べられるようにしておくこと [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 2 |
先行研究の検討1 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(先行研究調べ) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 3 |
先行研究の検討2 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(先行研究を読み内容を理解する、わからないところをチェックする) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 4 |
先行研究の検討3 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(先行研究を読み内容を理解する、わからないところをチェックする) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 5 |
研究計画の立案1 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(独立変数、従属変数の設定。理論の整理) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 6 |
研究計画の立案2 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(独立変数、従属変数の再検討。理論の整理) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 7 |
予備研究の立案1 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(操作的定義の検討) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 8 |
予備研究の立案2 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(操作的定義の再検討、データ分析方法の検討) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 9 |
予備研究のデータ分析1 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 10 |
予備研究のデータ分析2 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析の続き) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 11 |
予備研究の考察 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析の結果を考察する) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 12 |
予備研究のまとめ [事前学習]指示した課題をやっておくこと(予備研究でわかったことと問題点を検討する) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 13 |
本研究の立案1 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(独立変数、従属変数の設定) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 14 |
本研究の立案2 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(操作的定義の検討) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 15 |
本研究の立案3 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(操作的定義の再検討、データ分析方法の検討) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 16 |
本研究のデータ分析1 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 17 |
本研究のデータ分析2 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析の続き) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 18 |
本研究のデータ分析3 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析の続き) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 19 |
本研究の考察1 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析の結果を考察する、操作的定義の妥当性) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 20 |
本研究の考察2 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析の結果を考察する、仮説の検討) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 21 |
本研究の考察3 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(データ分析の結果を考察する、別解釈の検討) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 22 |
本研究のまとめ [事前学習]指示した課題をやっておくこと(本研究でわかったことと問題点を検討する) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 23 |
卒論執筆の準備 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(参考書や重要文献を読む) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 24 |
「方法」部分の執筆 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(「方法」部分のドラフトを書いておく) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 25 |
「結果」部分の執筆 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(「結果」部分のドラフトを書いておく) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 26 |
図表の作成 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(図表の原案を作成しておく) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 27 |
「目的」部分の執筆 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(「目的」部分のドラフトを書いておく) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 28 |
「考察」部分の執筆 [事前学習]指示した課題をやっておくこと(「考察」部分のドラフトを書いておく) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 29 |
全体の見直し [事前学習]指示した課題をやっておくこと(ドラフト全体を見直す) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| 30 |
プレゼンテーション [事前学習]指示した課題をやっておくこと(結果をまとめたパワーポイントを用意する) [事後学習]指導の内容を復習すること |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 坂本真士・大平英樹 『心理学論文道場』 世界思想社 2013年 公益社団法人 日本心理学会機関誌等編集委員会 『日本心理学会 投稿・執筆の手引き(2015年改訂版)』 日本心理学会 2015年 「日本心理学会 投稿・執筆の手引き(2015年改訂版)」は、日本心理学会のホームページより無料でダウンロードできる |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) |
| オフィスアワー | 水曜3限、坂本研究室にて |