文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 I 群 > 心理学1
日本大学ロゴ

心理学1

このページを印刷する

科目名 心理学1
教員名 山本真菜
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 本授業では、心理学という学問の基本的な考え方や研究方法、心理学の主要な領域について概説する。
授業のねらい・到達目標 心理学という学問の基本的な考え方や研究方法を理解するとともに、心理学1では、感覚・知覚、学習、動機づけ、記憶、思考・言語・知能といった心理学の主要領域に関する基本的な知識を習得することを目標とする。さらに、日常における身近な現象や社会問題を心理学的な視点から理解し、考察できることを目指す。
授業の方法 本授業は講義形式で行い、BlackBoardで資料を配布する。本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とする。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】シラバスの内容をよく読んでおく。
【事後学習】授業内容とシラバスを改めて確認し、自身の学修計画の中での本科目の位置づけや、この科目を通じて何を修得したいかを考える。
2 心理学とは何か
【事前学習】第2回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】科学としての心理学、心理学の研究方法について説明できるようにしておく。
3 行動の生物学的基盤
【事前学習】第3回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】心理現象に関わる脳や神経の機能と構造について説明できるようにしておく。
4 感覚・知覚(1)感覚の種類、刺激と感覚の対応
【事前学習】第4回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】感覚の種類、刺激と感覚の対応について説明できるようにしておく。
5 感覚・知覚(2)知覚の特性
【事前学習】第5回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】知覚の特性について説明できるようにしておく。
6 学習(1)生得的行動、古典的条件づけ
【事前学習】第6回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】生得的行動、古典的条件づけとそれに関する理論について説明できるようにしておく。
7 学習(2)オペラント条件づけ
【事前学習】第7回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】オペラント条件づけとそれに関する理論について説明できるようにしておく。
8 学習(3)その他の学習
【事前学習】第8回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】観察学習、般化模倣、ルール支配行動について説明できるようにしておく。
9 動機づけ
【事前学習】第9回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】動機づけとそれに関する理論について説明できるようにしておく。
10 記憶(1)記憶の働きとシステム
【事前学習】第10回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】記憶のシステムについて説明できるようにしておく。
11 記憶(2)記憶の種類
【事前学習】第11回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】記憶の種類について説明できるようにしておく。
12 思考・言語(1)知識体系の構築
【事前学習】第12回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】知識体系の構造について説明できるようにしておく。
13 思考・言語(2)推理と問題解決
【事前学習】第13回資料をBlackBoardからダウンロードして読み、不明点を確認する。
【事後学習】推論と問題解決について説明できるようにしておく。
14 理解度の確認のための授業内テストと解説
【事前学習】第2回から第13回までの内容を復習する。
【事後学習】テストを振り返り、理解しきれていなかった点について再度まとめ直す。
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】これまでの学習内容や試験の内容を振り返り、不明点を確認する。
【事後学習】理解しきれていなかった点について再度まとめ直すとともに、ここまでの学修成果をもとに今後の学修方針を考える。
その他
教科書 なし
参考書 厳島行雄, 横田正夫 『心理学概説』 啓明出版 2017年 第3版
長谷川寿一 ,東條正城 ,大島尚 ,丹野義彦,廣中直行  『はじめて出会う心理学』 有斐閣 2019年 第15版
その他、必要に応じて授業中に紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト(60%)
授業内テストは、第14回に実施する理解度の確認のための授業内テストの得点によって評価します。レポートは、授業内で行う4回の小レポート提出によって評価します。
オフィスアワー 授業終了時
備考 毎回の授業に、Blackboardから該当回の資料をダウンロードして持参してください。

このページのトップ