文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
日本大学ロゴ

心理学ゼミ1・心理学ゼミ3

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
平成27年度以前入学者 心理学研究3・心理学特研1
教員名 岡田和久
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 必修
授業概要 専門学術論文や文献の講読を通して,臨床心理学・心理臨床を学ぶ。
また,臨床心理士経験をもとに,論文・文献の知見と臨床現場とを結びつけて説明する。
授業のねらい・到達目標 臨床心理学・心理臨床に関する論文・文献を講読することを通して論理的な思考力を培い,さまざまな関連領域について幅広い理解を深めることができる。
自分自身の考えが出席者に的確に伝えられるようにプレゼンテーションできる。
ディスカッションにおいて自分なりの考えを整理して的確に発言できる。
この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。
授業の方法 各グループが関心を持つ論文を読み込み,レジュメを作成し,発表と質疑応答を行う。当日は,(1)グループ発表,(2)グループ内でのディスカッション,(3)質疑応答,(4)教員からのコメント,という流れで行う。なお,量的研究,質的研究,事例研究等を問わないが,心理学関連の専門学会が発刊した論文に限る。
本授業の事前・事後学習は資料やレジュメの作成等を含め,各2時間の学習を目安とする。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】シラバスを事前に確認すること。
【事後学習】第2回目以降の授業に備え,これまでに読んだ論文に目を通して,論文を読むことに慣れておく。
2 質的研究(概説と実習)
【事前学習】質的研究に関する疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,質的研究を説明できるようにしておく。
3 文献検索とレジュメのまとめ方
【事前学習】文献検索とレジュメのまとめ方に関する疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,関心のある論文を探しておく。
4 グループA:心理学関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
5 グループB:心理学関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
6 グループC:心理学関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
7 グループD:心理学関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】ディスカッションを通して,再度論文の理解を深めておく。
8 グループA:臨床心理学関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
9 グループB:臨床心理学関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
10 グループC:臨床心理学関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
11 グループD:臨床心理学関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
12 グループA:事例研究関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
13 グループB:事例研究関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
14 グループC:事例研究関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
15 グループD:事例研究関連論文の発表とディスカッション
【事前学習】発表グループは関心のある論文を検索してレジュメを作成する。事前に論文を読み込み,疑問点をメモしておく。
【事後学習】授業を振り返り,再度論文の理解を深めておく。
その他
教科書 なし。
参考書 授業時に適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(50%)、発表・ディスカッションの内容(25%)、レジュメの構成度(25%)
授業参画度は,毎回の発表やディスカッション等で授業参画度を評価する。
オフィスアワー 随時受け付けるが,できるだけメール等で事前に連絡すること。

このページのトップ