検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 心理学ゼミ2・心理学ゼミ4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 心理学研究4・心理学特研2 | ||||
| 教員名 | 菊島勝也 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | カウンセリングの練習を行う。臨床心理士・公認心理師の教員が,カウンセリングの実際について指導を行う。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | カウンセリングについてロールプレイを行い、文献からの理解だけでなく、体験的に学ぶことを目標とする。 この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | カウンセラー役(4年生)、クライエント役(3年生)に分かれてカウンセリングのロールプレイを行う。その様子を録音し、全員で聞きながら検討を行う。各回一人づつロールプレイを発表し,発表された内容に応じて,全員でディスカッションを行なう。 カウンセリングとはどんなものかを文献から理解しておく。また、ロールプレイを行うため、その手順等、授業中の説明をよく把握しておくこと。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス、発表スケジュールの決定。 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの設定,時間帯について,一緒に組む学生と相談して決めておくこと。 |
| 2 |
カウンセリングとは何か 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 3 |
ロールプレイ検討(1組目) 以降,各回一人づつロールプレイを発表し,発表された内容に応じて,全員でディスカッションを行なう。事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 4 |
ロールプレイ検討(2組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 5 |
ロールプレイ検討(3組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 6 |
ロールプレイ検討(4組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 7 |
ロールプレイ検討(5組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 8 |
ロールプレイ検討(6組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 9 |
ロールプレイ検討(7組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 10 |
ロールプレイ検討(8組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 11 |
ロールプレイ検討(9組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 12 |
ロールプレイ検討(10組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 13 |
ロールプレイ検討(11組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 14 |
ロールプレイ検討(12組目) 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:ロールプレイの実施,録音から逐語録を作成すること。 |
| 15 |
まとめ。これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 事前学習:カウンセリングについて文献を読んでおくこと。 事後学習:自分のロールプレイを振り返り,良かった点,改善点について明確にすること。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 必要に応じて授業内で指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(50%)、発表内容(50%) 授業参画度は,ディスカッションの発言内容から成績評価を行う。 |
| オフィスアワー | 授業内で指示する。 |