文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ2・心理学ゼミ4
日本大学ロゴ

心理学ゼミ2・心理学ゼミ4

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 心理学ゼミ2・心理学ゼミ4
平成27年度以前入学者 心理学研究4・心理学特研2
教員名 河野千佳
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 必修
授業概要 心理学的な方法論を現実的なテーマに即して応用していく一つの方法として、心理検査について学び、種類や歴史的背景とその成り立ち、理論と目的、実施方法、結果の出し方および解釈の仕方を実践的に学習する。
授業のねらい・到達目標 心理検査について実際に実施できるレベルまで理解と技術を高めることができる。さらにプレゼンテーションの方法についての実践的に理解し身につけることができる。
この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。
授業の方法 ゼミナール・演習・実習形式で行う。受講者には毎回、課題が出され、これを授業において受講者全員でディスカッションする形で進める。
テーマを決めて、そのテーマに沿って調べてまとめる。それらをもとに心理検査の実践を通して学ぶ。
実際の心理検査について学ぶので、検査の取り扱いも含めて真摯に取り組むこと。
プレゼンテーション方法についても工夫して前もって準備し、授業に臨むこと。
限られた時間に実施する必要があるので、各自責任を持って協力して取り組むこと。
本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とする。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】前期の心理学ゼミ1・心理学ゼミ3にて学んだことを整理しておく。
【事後学習】授業の進め方について理解する。
2 前期に決めた質問紙法検査の実施方法からプレゼンテーションの方法について考える
【事前学習】前期に作成した質問紙法検査のレジュメを復習しておく。
【事後学習】集団式で実施する際に配慮すべき点や必要な事項について整理しておくこと。
3 前期に決めた質問紙法検査の実施に必要な資料と役割分担について考える
【事前学習】初学者に理解しやすいプレゼンテーション方法についてまとめておく
【事後学習】必要な資料を作成し、各自に割り当てられた役割を果たすための準備をしておくこと。
4 予行演習をし、ゼミ内で話し合う
【事前学習】担当パートについて練習しておく。
【事後学習】改善点を見つけ出し、修正しておくこと。
5 質問紙法検査を実施・解説する
【事前学習】担当パートについて練習しておく。
【事後学習】全体を振り返り、よかった点と改善すべき点とを挙げておくこと。
6 第5回での体験をもとに前期に決めた作業法検査の実施方法からプレゼンテーションの方法について考える
【事前学習】前期に作成した作業法検査のレジュメを復習しておく。
【事後学習】集団式で実施する際に配慮すべき点や必要な事項について整理しておくこと。
7 前期に決めた作業法検査の実施に必要な資料と役割分担について考える
【事前学習】初学者に理解しやすいプレゼンテーション方法についてまとめておく
【事後学習】必要な資料を作成し、各自に割り当てられた役割を果たすための準備をしておくこと。
8 予行演習をし、ゼミ内で話し合う
【事前学習】担当パートについて練習しておく。
【事後学習】改善点を見つけ出し、修正しておくこと。
9 作業法検査を実施・解説する
【事前学習】担当パートについて練習しておく。
【事後学習】全体を振り返り、よかった点と改善すべき点とを挙げておくこと。
10 第9回での体験をもとに前期に決めた投映法検査の実施方法からプレゼンテーションの方法について考える
【事前学習】前期に作成した投映法検査のレジュメを復習しておく。
【事後学習】集団式で実施する際に配慮すべき点や必要な事項について整理しておくこと。
11 前期に決めた投映法検査の実施に必要な資料と役割分担について考える
【事前学習】初学者に理解しやすいプレゼンテーション方法についてまとめておく
【事後学習】必要な資料を作成し、各自に割り当てられた役割を果たすための準備をしておくこと。
12 予行演習をし、ゼミ内で話し合う
【事前学習】担当パートについて練習しておく。
【事後学習】改善点を見つけ出し、修正しておくこと。
13 投映法検査を実施する
【事前学習】担当パートについて練習しておく。
【事後学習】全体を振り返り、よかった点と改善すべき点とを挙げておくこと。
14 作業法検査を解説する
【事前学習】担当パートについて練習しておく。
【事後学習】全体を振り返り、よかった点と改善すべき点とを挙げておくこと。
15 これまでの心理検査実施と解説の体験を振り返り、心理検査とプレゼンテーション方法への理解を深める
【事前学習】心理検査のし実施と解説の体験について各自で振り返りをしておく
【事後学習】ゼミ内で共有した事柄について理解しておくこと。
その他
教科書 なし
参考書 授業の中で適宜紹介する
成績評価の方法及び基準 授業参画度(100%)
授業参画度は各回のディスカッション・発表等で評価する。
オフィスアワー 随時可能ではあるが、事前に予約を取ること。対応場所は河野研究室。

このページのトップ