検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 臨床心理学特殊実習 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 心理検査法実習2 | ||||
教員名 | 岡田和久 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 心理臨床の実践現場で多く使用される心理検査を実際に体験し,その実施法,採点法,解釈法,を学ぶ。 検査者および受検者の体験から,心理検査の実施における留意点を学ぶ。 心理検査等を用いて,自ら計画し,データの収集,処理,解析を行い,報告書を作成する。 また,臨床心理士経験をもとに,心理検査の取り扱い方について授業を行う。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 各心理検査の目的と特徴,及び実施・採点・解釈を説明できる。 心理検査を通して,自己理解や他者理解を深めることができる。 心理検査等を用いて,目的,方法,結果,考察を含む報告書を作成できる。 この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。 |
授業の方法 | 第2回~第6回は,「操作が容易なもの」(80点),「操作が複雑なもの」(280点)とされている心理検査を,ペアまたは少人数のグループに分かれて実施し,レポートを作成・提出する。 第7回~第14回は,少人数のグループに分かれて関心のあるテーマについて自ら調べ,仮説を設け,心理検査等を用いてデータを収集・分析し,報告書を作成・提出する。 |
履修条件 | 心理学科臨床コース在籍者 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(第2回~第6回の授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】第2回目以降の授業に備え,これまでに学習した心理検査を復習すること。 |
2 |
D285-1認知機能検査その他の心理検査-抑うつ尺度 【事前学習】抑うつ尺度に関する疑問点をメモしておく。 【事後学習】講義・実習を振り返り,抑うつ尺度の結果を解釈をしてレポートにまとめる。 |
3 |
D283-2発達及び知能検査(1)-田中ビネーⅤ(概説・実施) 【事前学習】田中ビネーⅤに関する疑問点をメモしておく。 【事後学習】講義・実習を振り返り,田中ビネーⅤの概論・実施法を説明できるようにしておく。 |
4 |
D283-2発達及び知能検査(2)-田中ビネーⅤ(採点・解釈) 【事前学習】第4回講義内容に関する配布資料を通読し,疑問点をメモしておく。 【事後学習】講義・実習を振り返り,田中ビネーⅤの結果を解釈してレポートにまとめる。 |
5 |
D284-2人格検査(1)-MMPI(概説・実施) 【事前学習】MMPIに関する疑問点をメモしておく。 【事後学習】講義・実習を振り返り,MMPIの概論・実施法を説明できるようにしておく。 |
6 |
D284-2人格検査(2)-MMPI(採点・解釈) 【事前学習】第6回講義内容に関する配布資料を通読し,疑問点をメモしておく。 【事後学習】講義・実習を振り返り,MMPIの結果を解釈してレポートにまとめる。 |
7 |
ガイダンス(第7回~第14回の授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】第8回目以降の実習に備え,グループごとに今後の進め方を考えておく。 |
8 |
グループでの検討(1)-テーマ設定 【事前学習】関心のあるテーマをメモしておく。 【事後学習】各グループで文献調査をしておく。 |
9 |
グループでの検討(2)-文献等による問題設定 【事前学習】関連文献からどのようなテーマとするかをメモしておく。 【事後学習】グループで検討した課題を遂行しておく。 |
10 |
グループでの検討(3)-仮説設定 【事前学習】関連文献から考えられる仮説をメモしておく。 【事後学習】仮説を検証するための調査方法を検討しておく。 |
11 |
報告書(目的,方法,結果,考察)の書き方 【事前学習】調査方法および分析するための統計を復習しておく。 【事後学習】調査方法および分析に用いる統計手法が使えるようにしておく。 |
12 |
グループでの検討(4)-データの収集 【事前学習】調査に用いる質問紙等を準備しておく。 【事後学習】調査実施後にデータを入力しておく。 |
13 |
グループでの検討(5)-データの解析 【事前学習】統計による解析結果の読み方を復習しておく。 【事後学習】データの解析結果を分析する。 |
14 |
グループでの検討(6)-(データ結果と考察) 【事前学習】得られた結果と仮説を検討しておく。 【事後学習】データの結果をもとに考察し,報告書を作成する。 |
15 |
まとめ(これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める) 【事前学習】これまでの学習内容で疑問に思ったことをメモしてくる。 【事後学習】講義を振り返り,「操作が容易なもの」「操作が複雑なもの」とされている心理検査の実施・採点・解釈ができるように,そして報告書を振り返っておく。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし。 |
参考書 | 授業時に適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 授業終了後に教室で受ける。 |