検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 城間 修平 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 4年間の集大成として、研究課題の遂行 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | スポーツ・体育を中心に関心のあるテーマを自分自身で設定し、そのテーマについて文献調査・現地調査を行い卒業論文の作成を行う。また、それと同時に心構え、書き方、専門用語等を理解する。 | 
| 授業の方法 | 本授業では、テーマ設定意図、研究目的、研究方法、分析結果、結論、先行研究のレビューを各回の授業内で各々が発表する。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(卒業論文とは) 〔事前学習〕研究したいテーマについて調べておくこと。 〔事後学習〕関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 2 | 
                  卒業論文の模範(良い例・悪い例) 〔事前学習〕卒業論文の模範になる論文について調べておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  卒業論文の組み立て方・スタイル 〔事前学習〕卒業論文の組み立て方・スタイルについて調べておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  卒業論文作成①:研究テーマの設定 〔事前学習〕研究テーマの設定について調べておくこと。 〔事後学習〕授業時に出たキーワードに関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  卒業論文作成②:先行研究の検討 〔事前学習〕先行研究の検討の仕方について調べておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  卒業論文作成③:研究課題の動機、研究課題の説明、先行研究のレビューの発表 〔事前学習〕研究課題の動機、研究課題の説明の仕方について調べておくこと。 〔事後学習〕関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  卒業論文作成④:研究方法、実験方法の検討 〔事前学習〕研究方法、実験方法の検討について調べておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  卒業論文作成⑤:実験結果 〔事前学習〕実験結果について把握しておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  卒業論文作成⑥:実験結果の精査 〔事前学習〕実験結果の精査の仕方について調べておくこと。 〔事後学習〕授業時に出たキーワードに関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  卒業論文作成⑦:結論・まとめの書き方 〔事前学習〕結論・まとめの書き方について調べておくこと。 〔事後学習〕関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  卒業論文作成⑧:脚注と文献表の書き方 〔事前学習〕脚注と文献表の書き方について調べておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  卒業論文作成⑨:プレゼンテーションの行い方 〔事前学習〕プレゼンテーションの行い方について調べておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  卒業論文の確認(最終確認) 〔事前学習〕最終確認を行っておくこと。 〔事後学習〕授業時に出たキーワードに関連する書籍を調べておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  卒業論文発表 〔事前学習〕卒業論文の発表について準備しておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 15 | 
                  これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める 〔事前学習〕卒業論文の発表について準備しておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 16 | 
                  卒業論文作成①:文献検索(図書館) 〔事前学習〕文献検索(図書館)について調べておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| 17 | 
                  卒業論文作成②:文献検索(データベース) 〔事前学習〕文献検索(データベース)の行い方について調べておくこと。 〔事後学習〕授業時に出たキーワードに関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 18 | 
                  卒業論文作成③:レビューの書き方  〔事前学習〕レビューの書き方について調べておくこと。 〔事後学習〕関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 19 | 
                  卒業論文作成④:研究テーマの作成 〔事前学習〕研究テーマについて調べておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 20 | 
                  卒業論文作成⑤:研究方法の検討 〔事前学習〕研究方法の検討について調べておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| 21 | 
                  卒業論文作成⑥:研究課題の検討 〔事前学習〕研究課題の検討の仕方について調べておくこと。 〔事後学習〕授業時に出たキーワードに関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 22 | 
                  卒業論文作成⑦:研究課題の整理 〔事前学習〕研究課題の整理の仕方について調べておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 23 | 
                  卒業論文作成⑧:研究課題の実施計画 〔事前学習〕研究課題の実施計画を立てておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| 24 | 
                  卒業論文作成⑨:研究課題のまとめ 〔事前学習〕研究課題のまとめ方について調べておくこと。 〔事後学習〕授業時に出たキーワードに関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 25 | 
                  卒業論文作成⑩:研究課題のまとめと発表 〔事前学習〕研究課題のまとめについて調べておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 26 | 
                  卒業論文作成⑪:研究課題の結果・考察の確認 〔事前学習〕研究課題の結果・考察の確認について調べておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| 27 | 
                  卒業論文作成⑫:研究課題のまとめ 〔事前学習〕研究課題のまとめについて調べておくこと。 〔事後学習〕授業時に出たキーワードに関連する論文を調べておくこと。  | 
              
| 28 | 
                  卒業論文作成⑬:研究課題の発表 〔事前学習〕研究課題の発表の仕方について調べておくこと。 〔事後学習〕授業の時に分からなかったことを調べ直しておくこと。  | 
              
| 29 | 
                  卒業論文作成⑭:研究課題の提出 〔事前学習〕研究課題についてのディスカッションの内容を考えておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| 30 | 
                  卒業論文作成⑮:論文作成にあたっての反省 〔事前学習〕論文の反省点をまとめておくこと。 〔事後学習〕ディスカッションの内容をノートにまとめておくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(20%)、卒業論文(50%)、プレゼンテーション(30%) 授業参画度は,毎回のリフレクションシート等で評価する。 提出された卒業論文の研究経過と内容、論文作成能力、発表能力、出席回数などにより、総合的に評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時に教室にて質問等受け付ける。 |