文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 体育学科 > スポーツ社会学2
日本大学ロゴ

スポーツ社会学2

このページを印刷する

科目名 スポーツ社会学2
教員名 水上 博司
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 本授業では、現代スポーツの諸問題を⑴社会、⑵経済、⑶教育、⑷メディアの側面からアプローチし、それらの諸問題克服のために国内外でグローバルな展開がなされつつあるスポーツの新しい実践やスポーツを通じた新たな社会関係の実態を理解する。また、日本人のスポーツ享受モデルの特徴を解説し、教育需要に基づいた体育実践と生活需要に基づいたスポーツ実践の違いと意義、さらには、これらの関係性をスポーツライフスタイル論の認識枠組みを用いて理解する。
授業のねらい・到達目標 本授業では、「スポーツ宣言日本」および「第2期スポーツ基本計画」で謳われたスポーツの社会的意義を理解し、近代スポーツの限界とスポーツの現代化が進行しつつあることを説明できるようにする。とくに、生涯スポーツ論の立場からスポーツ組織論やスポーツ指導論の展望を具体的に構想し、この未来像に対する条件整備について提言できるようにする。この科目は文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1,DP2及びカリキュラムポリシーCP1,CP2,CP3,CP9,CP10に対応しています。
授業の方法 受講生には、講義ノートを配布する。講義ノートは【事前学習】においてはリサーチしておくべき事柄を事前理解し、講義においては提示されたパワーポイント資料およびDVD等の映像資料にもとづいてノートテイクをし、リアクションペパーに講義の感想を記す。【事後学習】においては講義ノートに学んだことを記して受講履歴を残すようにする。本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 なし。「スポーツ社会学1」の単位が認定されていること。
授業計画
1 本講義の到達目標と講義の方法および配布する講義ノートとリアクションペーパー(受講カード)の活用方法について説明する。
【事前学習】 シラバスを事前に確認しておくこと。
【事後学習】 次週の講義内容は講義ノートの22ページ「日本の競技・生涯スポーツの時流(1)」がテーマなので、このページを読んで予習をしておくこと。
2 「日本の競技・生涯スポーツの時流(1)」について講義をする。「競技」スポーツの時流と社会体育からスポーツの公共性について解説。
【事前学習】 講義ノートの22ページ「日本の競技・生涯スポーツの時流(1)」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート22ページの内容を講義ノートの25ページに整理し、説明できるようにする。
3 「日本の競技・生涯スポーツの時流(2)」について講義する。日本の生涯スポーツ振興方策とスポーツ関連法規について解説。
【事前学習】 講義ノートの23ページ「日本の競技・生涯スポーツの時流(2)」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート23ページの内容を講義ノートの25ページに整理し、説明できるようにする。
4 「スポーツ文化の構成要素」について講義する。日本的スポーツ観の背景とスポーツ文化の構成要素について解説。
【事前学習】 講義ノートの24ページ「スポーツ文化の構成要素」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート24ページの内容を講義ノートの25ページに整理し、説明できるようにする。
5 「日本人のスポーツ享受モデル」について講義する。スポーツ享受モデルの特徴と勝者論理のスポーツの大衆化について解説。
【事前学習】 講義ノートの26ページ「日本人のスポーツ享受モデル」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート26ページの内容を講義ノートの29ページに整理し、説明できるようにする。
6 「「運動部」モデルの限界」「チームからクラブへ」について講義する。運動部活動の指導のガイドライン、企業スポーツ支援の変容とアスリート像、チームとクラブの違いについて解説。
【事前学習】 講義ノートの27ページ「「運動部」モデルの限界」と28ページ「チームからクラブへ」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート27ページと28ページの内容を講義ノートの29ページに整理し、説明できるようにする。
7 「近代スポーツのオルタナティブ」「カウンターカルチャーの擁護」について講義する。ユニバーサルスポーツやオルタナティブスポーツ、スポーツの多様な実践について解説。
【事前学習】 講義ノートの30ページ「近代スポーツのオルタナティブ」と31ページ「カウンターカルチャーの擁護」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート30ページと31ページの内容を講義ノートの33ページに整理し、説明できるようにする。
8 「スポーツのメディアバリュー」について講義する。成熟志向の経営政策と企業スポーツの可能性について解説。
【事前学習】 講義ノートの32ページ「スポーツのメディアバリュー」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート32ページの内容を講義ノートの33ページに整理し、説明できるようにする。
9 「現代スポーツの10の特徴」について講義する。スポーツの二極化や体罰・ハラスメント問題について解説。
【事前学習】 講義ノートの34ページ「現代スポーツの10の特徴」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート34ページの内容を講義ノートの37ページに整理し、説明できるようにする。
10 「スポーツ宣言日本」について講義する。ヨーロッパ「みんなのスポーツ憲章」とスポーツ宣言日本について解説。
【事前学習】 講義ノートの35ページ「スポーツ宣言日本」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート35ページの内容を講義ノートの37ページに整理し、説明できるようにする。
11 「総合型地域スポーツクラブ」について講義する。新しい公共と総合型地域スポーツクラブ、政策課題としての総合型地域スポーツクラブについて解説。
【事前学習】 講義ノートの38ページ「総合型地域スポーツクラブ」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート38ページの内容を講義ノートの41ページに整理し、説明できるようにする。
12 「スポーツの公共性」について講義する。スポーツの公共性論と市民社会論について解説。
【事前学習】 講義ノートの39ページ「スポーツの公共性」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート39ページの内容を講義ノートの41ページに整理し、説明できるようにする。
13 「運動部に関連したスポーツ政策」「暴力とハラスメント」について講義する。第2期スポーツ基本計画や日本版 NCAAについて解説。
【事前学習】 講義ノートの40ページ「運動部に関連したスポーツ政策」と46ページ「暴力とハラスメント」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート40ページと46ページの内容を講義ノートの41ページと47ページに整理し、説明できるようにする。
14 「非営利団体とその運営モデル」「任意団体と法人」について講義する。スポーツNPOの運営モデルとNPO法人設立の条件について解説する。
【事前学習】 講義ノートの42ページ「非営利団体とその運営モデル」と43ページ「任意団体と法人」を読んで疑問点や関連情報を事前リサーチしておくこと。
【事後学習】 講義ノート42ページと43ページの内容を講義ノートの45ページに整理し、説明できるようにする。
15 試験と解説
【事前学習】 講義ノートを活用して第2回から第14回の講義内容を復習すること。
【事後学習】 試験で出題された講義内容を講義ノートの55ページに整理し、説明できるようにする。
その他
教科書 なし
参考書 授業時に推薦図書を紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%)
受講生は、毎時講義終了後にリアクションペーパー(受講カード)を提出します。リアクションペーパーは授業参画度の評価対象となります.なお,授業開始時にリアクションペーパーを受理できない場合には遅刻の扱いになります.
オフィスアワー 授業終了後、教室にて質問等受け付ける。

このページのトップ