検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 健康・スポーツ教育実習(コンバインドスポーツ) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 朴 美香 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | テニス、バドミントン、卓球を経験することにより、ラケットの扱いやボールコントロールの技術が習得できる。また、ラリーの練習を通してコーディネーション能力や体力を増加させていく。さらに、ゲームを通してゲームの進め方、ポジショニング、戦略などを学びながら、パートナシップとコミュニケーションが取れるような授業を展開していく。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 対象となる種目の特徴や他種目との近似点・相違点、実行しようとする動作について理解するとともにトレーニング方法を学ぶ。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP1,CP7に対応しています。 |
| 授業の方法 | (1)種目に応じて場所を変える。テニスは屋外のテニスコートで行うが、雨天時は、体育館などで実技を行う。 (2)練習テーマに合わせデモンストレーションを行う。そしてグループ別に基本練習やラリーを行った後、ゲームへ進めていく。 |
| 履修条件 | (1)運動に適した服装を用意する。 (2)遅刻は厳禁。 (3)授業中の私語は禁止。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) |
| 2 | 体力測定 |
| 3 | コーディネーション・トレーニング |
| 4 | テニス:グラウンドストロークの基本打法とラリー(1) |
| 5 | テニス:ラリーと簡単なゲーム(2) |
| 6 | テニス:ラリーとゲーム(シングルスとダブルス)(3) |
| 7 | バドミントン:基本打法とラリー、ゲームの仕方(1) |
| 8 | バドミントン:ラリーとゲーム(シングルスとダブルス)(2) |
| 9 | バドミントン:ラリーとゲーム(シングルスとダブルス)(3) |
| 10 | 卓球:基本打法とラリー、ゲームの仕方(1) |
| 11 | 卓球:ラリーとゲーム(シングルスとダブルス)(2) |
| 12 | 卓球:ラリーとゲーム(シングルスとダブルス)(3) |
| 13 | インディアカ:練習とゲーム |
| 14 | フィットネス:ストレッチング |
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(80%)、技術の習得とゲームのルール(20%) 授業の参加度(実技の実践頻度及び受講態度)、技術の習得(ラケットの握り方、ラリー、構え姿勢)やルールの理解度(ゲームの進め方)により総合的に評価する。 |
| オフィスアワー | 授業終了後、各授業施設にて質問等受け付ける。 |