検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 自主創造の基礎2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 杉森知也 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 教育学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | この授業では、初年次導入教育として、"自主創造型パーソン"としての資質を身につけ、「日本大学の歴史」を学ぶとともに、教育学を体系的に学んでいくための基礎を習得する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 大学の授業と高校の授業の違い/大学生の生活と学業の関係/ノートの取り方/論述式の試験問題への答え方/レジュメの書き方(形式や工夫)/小論文・レポートの書き方/文献の引用ルールや註の付け方/剽窃や盗用の問題性/図書館の図書利用の仕方/図書館の図書の分類/図書館での端末利用の仕方/日大文理のOPACの利用法の講義と活動を通して、調査・レポート執筆のための基礎的な理解と実践力を身につける。 この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4及びカリキュラムポリシーCP1,CP4,CP7に対応しています。 |
授業の方法 | (1)プレゼンテーションの方法 板書、印刷配布物 (2)授業形態 講義形式、グループワーク、個人ワーク |
履修条件 | 指定された同一教員の自主創造の基礎1を履修すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス: 授業の見通しとテーマの確認 [事前学習]前期の授業終了前に設定した研究テーマに関する先行研究・データを収集し、読み込んでおく。研究テーマと目次案を、メモとして作成して持参する。 [事後学習]研究テーマの絞り込みについて相談したことを踏まえて、テーマの修正をおこなう。 |
2 |
研究テーマの確定 [事前学習]収集した先行研究・データの読み込みをおこないながら、目次案の修正をおこなう。修正した目次案は、授業当日、持参すること。 [事後学習]グループワークで得られたフィードバックをもとに、調査を進め、目次案の修正に繋げる。 |
3 |
論文の章立てと合同ワーク [事前学習]前回の授業で受けたフィードバックをもとに、どのようにテーマ・目次案を修正したか、メモにして持参する。 [事後学習]グループワークで得られたフィードバックをもとに、調査を進め、目次案の修正に繋げる。 |
4 |
論文の節立てと合同ワーク [事前学習]前回までのワークと、先行研究・データをもとに節の案を策定し、メモとして授業に持参する(メンバー数+2部)。 [事後学習]前回までと異なるメンバー間で得られた意見を参考に、目次構成についてブラッシュアップする。 |
5 |
文献リストの確認 [事前学習]夏期休暇中から作成してきた文献リストについて、現段階での完成形にして持参する。読んで使えそうな箇所についてのコメントも入れておく。 [事後学習]教員・TAからのフィードバックを踏まえて、リストの充実化をはかる。 |
6 |
データリストの確認 [事前学習]夏期休暇中から作成してきたデータリストについて、現段階での完成形にして持参する。読んで使えそうな箇所についてのコメントも入れておく。 [事後学習]教員・TAからのフィードバックを踏まえて、リストの充実化をはかる。 |
7 |
課題を深める①: 個別指導を受ける [事前学習]目次案を確定し、節ごとのあらすじを作成して、メモとして持参する。 [事後学習]教員・TAから受けたフィードバックを参考に、作業を進める。 |
8 |
課題を深める②: あらすじを再確認する [事前学習]あらすじを入れた目次案を作成して、メモとして持参する。 [事後学習]書き始められる状態であれば、一節分の記述をはじめる。まだ書き始められる状態にない学生は、これまでの作業を見直し、教員・TAの確認を受ける。 |
9 |
執筆をはじめる [事前学習]目次案にもとづいて資料を整え、書き始める。引用・参考文献一覧も示しながら、一節分を目安に作成して、できたものを持参すること。 [事後学習]指摘されたことをもとに、レポートの作成を進める。 |
10 |
執筆を進める [事前学習]引用・参考文献の示し方など、指摘されたところを確実に修正してくること。 [事後学習]指摘されたことをもとに、レポートの作成を進める。 |
11 |
文章チェックを受ける [事前学習]それまでに指摘されたコメントを参考にして、成果物の精度を向上させておく。 [事後学習]授業時に受けたチェックに基づいて、文章の推敲・校正を進める。この作業は、15回目の授業日まで継続し、それまでに同報e-mailにて教員・TAに提出する。 |
12 |
ワールドカフェ①: ワーク一回目 [事前学習]指定された場所で受講するため、場所の確認等をおこなっておくこと。必要な所持品をそろえておくこと。 [事後学習]一回目のワークについて、自分でもう一度、引き取って、自分自身の解答を考えてみる。 |
13 |
ワールドカフェ②: ワーク二回目 [事前学習]指定された場所で受講するため、場所の確認等をおこなっておくこと。 [事後学習]二回目のワークについて、自分でもう一度、引き取って、自分自身の解答を考えてみる。 |
14 |
キャリア形成について考える①: 卒業生の話を聞く1 [事前学習]将来について考えること。 [事後学習]講演者の話を振り返り,自身の将来を踏まえ,大学で学ぶことを考えること。 |
15 |
キャリア形成について考える②: 卒業生の話を聞く2 [事前学習]将来について考えること。 [事後学習]講演者の話を振り返り,自身の将来を踏まえ,大学で学ぶことを考えること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度(40%) 1. レポートは事前・事後学習の成果として提出したものの内容充実度と最後に提出する研究レポート、授業参画度はグループディスカッションや個人ワークでの貢献度と取り組みの姿勢で、これらを総合的に評価する。 |
オフィスアワー | 火曜日、水曜日、木曜日の授業以外の時間帯でおこなう。本館4F 04350研究室。このほか、E-mailでも質問を受け付ける。アドレスは、授業開始時に伝える。 |
備考 | 1. 最終レポート(研究レポート)は、図表・資料、引用・参考文献一覧を含めてでA4×5枚以上とする。途中報告等、授業内で回収するレポートも、すべてA4、40字×30行で設定し、印刷して持参すること。 2. 授業の本講義では,学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10月20日(日))を実施します(ただし,荒天等により10月27日(日)に延期することがあります)。学生ごとに受講する会場・日時等が異なりますので,詳細は授業開始時に連絡します。進行状況等によっては、授業の実施回や内容について若干の変更があり得る。 |