検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 道徳教育の理論と方法 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 青柳宏幸 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 教員となったときに道徳教育を適切に実践できるようになるためには、道徳及び道徳教育についての深い理論的・実践的理解を必要とする。そこで、本授業では、道徳教育についての理論を体系的に学ぶと同時に、学校で実際に使われている教材や指導法の検討、学習指導案の作成、模擬授業等を通してできるだけ具体的・実践的に道徳教育について考えていく。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ・道徳教育の理念・目標・内容を理解し、教育者としての責任を自覚する。 ・学校で道徳教育を指導するために必要な指導計画や指導方法を理解する。 ・学習指導案の作成等を通じて、道徳教育の実践的な指導力を身に付ける。 |
| 授業の方法 | 講義形式を基本とするが、授業づくりに関する回に関してはグループワーク等を適宜取り入れる。毎回、授業の最後にリアクションペーパーを書いて提出してもらう。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
道徳教育の考え方 【事前学習】なぜこの科目を理由するのかその理由を考え、その内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 2 |
道徳とは何か? 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 3 |
道徳性の発達 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 4 |
道徳教育の目標と内容 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 5 |
道徳教育の計画 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 6 |
道徳科の授業理論 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 7 |
道徳科の授業づくり①授業の構想 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 8 |
道徳科の授業づくり②教材研究 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 9 |
道徳科の授業づくり③ねらいの明確化 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 10 |
道徳科の授業づくり④学習指導過程の工夫 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 11 |
道徳科の授業づくり⑤模擬授業 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 12 |
道徳科の授業づくり⑥振り返りと授業改善 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 13 |
道徳教育の評価 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 14 |
道徳教育の歴史 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| 15 |
道徳教育の現代的課題 【事前学習】配布されたプリントを読みその内容をA4一枚にまとめる。 【事後学習】授業で学んだ事を整理し、用紙一枚にまとめる。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 文部科学省 『中学校学習指導要領解説 特別の教科道徳編』 廣済堂あかつき 2018年 教科書は文部科学省のホームページからダウンロードすることもできるので、そちを利用しても構わない。 |
| 参考書 | 授業中に適宜プリントを配布する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%) 試験を受けていない者、レポートを提出していない者は成績評価を行わない(「E」とする)。 |
| オフィスアワー | 授業終了後30分間、講師室にて対応する。 |