検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 仲川秀樹 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 「社会学は社会で役に立つのか」をメインテーマに進めてまいります。マスコミ基礎研究、メディア文化論の領域を中心に、学生個人の関心領域から研究テーマを決定し、その分析に入ります。ゼミナール1~4の個人研究を発展させ、その結果を個人研究として卒業論文にまとめ、提出していただきます。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 個人別研究テーマを掘り下げ、オリジナルな研究成果を提示することをめざします。研究成果により、その領域での専門性を発揮できるようになります。 この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP5に対応しています。 |
| 授業の方法 | 学生個人の研究報告書をもとに、卒業論文執筆のために進めてまいります。 本授業の事前・事後学習は,各3時間の学習を目安とします。 |
| 履修条件 | ゼミナール入室を許可された学生 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
卒業論文の作成(研究テーマ、目次・構成、本文内容)について説明します 【事前学習】ゼミナールの個人研究を参考にしてください 【事後学習】卒業論文ノートを参照してください |
| 2 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究テーマの領域に沿って準備を続けてください 【事後学習】個人研究中間報告書の作成を続けてください |
| 3 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】研究領域と研究テーマを再度整理してください 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 4 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究報告書の準備 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 5 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究報告書の準備 【事後学習】個人研究報告書の課題を探ってください |
| 6 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究報告書の準備 【事後学習】個人研究報告書の課題を探ってください |
| 7 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究報告書の準備 【事後学習】個人研究報告書の課題を探ってください |
| 8 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究報告書の作成 【事後学習】個人研究報告書の課題を探ってください |
| 9 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究報告書の作成 【事後学習】個人研究報告書の課題を探ってください |
| 10 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究報告書の作成 【事後学習】個人研究報告書の課題を探ってください |
| 11 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 12 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 13 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 14 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 15 |
個人研究と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 16 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 17 |
個人研究報告と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 18 |
個人研究と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 19 |
個人研究と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 20 |
個人研究と卒業論文 【事前学習】個人研究中間報告書の作成 【事後学習】個人研究中間報告書の課題を探ってください |
| 21 |
個人研究最終報告と卒業論文 【事前学習】卒業論文作成 【事後学習】卒業論文本文作成 |
| 22 |
個人研究最終報告と卒業論文 【事前学習】卒業論文作成 【事後学習】卒業論文本文作成 |
| 23 |
個人研究最終報告と卒業論文 【事前学習】卒業論文作成 【事後学習】卒業論文本文作成 |
| 24 |
個人研究最終報告と卒業論文 【事前学習】卒業論文作成 【事後学習】卒業論文本文作成 |
| 25 |
個人研究最終報告と卒業論文 【事前学習】卒業論文作成 【事後学習】卒業論文本文作成 |
| 26 |
個人研究最終報告と卒業論文 【事前学習】卒業論文作成 【事後学習】卒業論文本文作成 |
| 27 |
個人研究最終報告と卒業論文 【事前学習】卒業論文作成 【事後学習】卒業論文本文作成 |
| 28 |
個人研究最終報告と卒業論文 【事前学習】卒業論文作成 【事後学習】卒業論文本文作成 |
| 29 |
卒業論文の提出 【事前学習】卒業論文構成の再確認 【事後学習】卒業論文の提出 |
| 30 |
卒業論文報告会 【事前学習】卒業論文要旨の作成 【事後学習】卒業論文を振り返り、社会学は社会で役に立つのかを、考えてください |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 卒業論文の構成、仮説から結論までの過程(50%)、卒業論文の内容、文献引用、検証結果、オリジナル性の重視(50%) |
| オフィスアワー | 卒業論文指導終了後、および毎週水曜日、12時15分~13時。本館4階研究室にて。 |