文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 自主創造の基礎2
日本大学ロゴ

自主創造の基礎2

このページを印刷する

科目名
平成29年度以降入学者
自主創造の基礎2
教員名 今泉礼右
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 必修
授業概要 社会福祉における自主創造を考え、大学での学びとは何かを理解する。
授業のねらい・到達目標 「自主創造の基礎1・2」は、日本大学全額共通初年次教育科目であるが、大学で示されている3つのポリシーの基本的な土台を形成するものである。「自主創造の基礎2」では、社会福祉を主体的に探求しようとする意識や態度の醸成やコミュニケーション能力等々「自主創造の基礎1」で学んだ基礎的な能力に加えて、社会人として学修することの意味や意義、その学修の在り方や姿勢について理解するとともに、社会人としての基本的知識や技能、態度の習得を通して自主性と創造性をかね備えた人間の形成を目指す。
到達目標
・自主創造とはどのような考え方なのか、説明できる。
・日本大学の歴史の概要を説明することができる。
・大学における学習の基本的姿勢や方法を理解する。
・社会福祉学科専門科目での学習に活かせる研究や方法を理解する。
・グループ研究やプレゼンテーションの方法を習得する。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP4及びカリキュラムポリシーCP1に対応しています。
授業の方法 演習方式で行う。「個人ワーク」「グループワーク」「発表・ディスカッション」等。

「本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。」
履修条件 特になし
授業計画
1 オリエンテーション(授業の概要や授業の進め方について)

【事前学習】自主創造の目的や意義を考える

【事後学習】オリエンテーションの内容をノートに整理する
2 大学で学ぶ意味と意義とは何かを理解する

【事前学習】教養教育の必要性と重要性を考える

【事後学習】大学における教養教育の役割と位置づけを理解する
3 教養の基礎としてのアカデミック・スキルズを考える

【事前学習】教科書(Learning Guide)PP.15―19を読んでおく

【事後学習】知識・教養とは何かをよく考えノートに整理しておく
4 コミュニケーション能力を高めることを考える

【事前学習】教科書(Learning Guide)PP.11―12を読んでおく

【事後学習】コミュニケーションの必要性とは何かを考える
5 コミュニケーション能力の必要性と、それを習得するための実践的態度を養う

【事前学習】教科書(Learning Guide)PP.19―23を読んでおく

【事後学習】議論やディスカッションの場を利用して人前で発言する力を身につける
6 学問の出発点としての問い(問題)の設定

【事前学習】自分の問題を見つけるという態度の育成

【事後学習】知的好奇心と批判的思考(疑問と批判)を形成する
7 学びを通じて自分のテーマ(問題)を探す

【事前学習】教科書(アカデミック・スキルズ)PP.20―25を読んでおく

【事後学習】設定したテーマの焦点化と明確化することを検討する
8 問題にアプローチするためのさまざまな手段を検討する

【事前学習】問題解決のための方法論を考える

【事後学習】文献や論文、さまざまなデータや資料を整理する
9 問題にアプローチするための基本的な注意事項を確認する

【事前学習】成果物に対する権利と責任とは何かを知る

【事後学習】著作権侵害行為(剽窃等)の諸問題を知る
10 レポートの書き方を学ぶ

【事前学習】さまざまなレポートの種類(タイプ)を知る

【事後学習】それぞれの課題に応じたレポートを選択することができる能力を養成する
11 レポート作成のための形式を理解する

【事前学習】レポート作成における「報告型」と「論証型」の違いを知る

【事後学習】テーマによるレポート作成のための形式を知る
12 ものの見方や考え方を深めるレポートの書き方を知る

【事前学習】伝えたい内容を的確に伝えるレポートの役割を理解する

【事後学習】テーマについてじっくり調べ、考えることで態度や論理的思考を養成する
13 授業(カード)レポート、ブックレポート、報告型レポートの書き方や情報収集の基本的知識を学ぶ


【事前学習】それぞれの課題が何を求めているかを知るとともに図書館やデータベースの使い方を知る

【事後学習】文献やデータ、資料を熟読しパラグラフ形式でまとめる
14 キャリア形成について考える1(卒業生の話を聞く1)

【事前学習】将来について考えること

【事後学習】講演者の話を振り返り、自身の将来を踏まえ、大学で学ぶことを考えること
15 キャリア形成について考える2(卒業生の話を聞く2)

【事前学習】将来について考えること

【事後学習】講演者の話を振り返り、自身の将来を踏まえ、大学で学ぶことを考えること
その他
教科書 日本大学FDガイドブック 『「“自主創造“ のためのLeaming Guide」』
『「アカデミック・スキル:大学生のための知的技法入門」』 慶応義塾大学出版会
参考書 授業のなかで適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業参画度(30%)、発表(30%)
【授業参画度】
「授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で評価します。」
【レポート】
「レポートは、レポートの形式・内容等を合わせて評価します。」
【発表】
「発表は、発表内容・ディスカッション等を合わせて評価します。」
オフィスアワー 今泉研究室。
毎週月・水の昼休み及び放課後。
備考 本講義では学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10月20日(日)を実施します(ただし、荒天候により10月27日(日)に延期することがあります)。
学生ごとに受講する会場・日時等が異なりますので、詳細は授業開始時に連絡します。

このページのトップ