検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 社会調査実習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 後藤範章 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 調査実習のテーマは、「⾼速バス開通に伴う地域社会の変化に関する実証的研究」です。⾼速バスの開通に伴う交通ネットワークの再編及び地域社会の構造変動の実相を明らかにするために、東京湾アクアラインの開通(1997年)によって⾼速バス路線が誕⽣し通勤・通学流動のあり⽅を⼤きく変えている、千葉県⽊更津市を主対象地として調査票調査を実施します。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 「社会調査士コース」の3年次必修科目です(G科目対応ゼミナール履修者を除く)。社会調査協会の「社会調査士」資格を取得するためには、社会調査の全プロセスを経験を通して学ぶ「社会調査実習科目」の履修が義務づけられています。この授業は、企画・設計から報告書の発行(結果の公表)までの調査の全プロセスを、1年間かけて一通り実習することを目的とします。 この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP2及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。 |
授業の方法 | 調査の作業プロセスを授業の進行に伴って進めます。仮説や分析枠組みの解説と議論から始まり、操作化、質問項目と選択肢の作成、レイアウトへの配慮などの調査票作成、それから宛名ラベルの作成、発送用・返信用封筒の作成、挨拶文、督促兼お礼状の作成、データ回収作業、エディティング、コーディング、データ入力とクリーニング作業、分析とレポート作成といった一連の過程を1年間をかけて進めます。前期は、標本調査の企画・設計案を説明し、議論を重ねて(必要な修正を加えて)確定し<4⽉中>、設計し(調査⽅法の決定、依頼状や調査票の作成など)<6⽉末までに>、予備調査と本調査の実施<7⽉中>、エディティング<7⽉末までに>を行います。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 原則として、2年時にエントリーをして、履修を認められた学生。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
イントロダクション 【事前学習】調査票調査の方法のおさらいをしておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
2 |
年間スケジュールと調査企画案の説明 【事前学習】調査テーマに関して、あれこれと思い描いてみること。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
3 |
調査企画案の検討 【事前学習】企画案に関する修正案を考えておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
4 |
調査企画案の確定/調査⽅法の決定(対象/配布回収⽅法) 【事前学習】採るべき調査方法について検討しておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
5 |
仮説構成と質問項⽬の決定(概念の操作的定義/変数/仮説) 【事前学習】仮説と質問項目について検討しておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
6 |
調査票の作成(ワーディング/選択肢/質問順/プリテスト) 【事前学習】調査票案を考えておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
7 |
調査対象者の決定(サンプリング)と対象者原簿の作成 【事前学習】サンプリングの方法をおさらいしておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
8 |
調査票と依頼状の加筆修正 【事前学習】調査票と依頼状について検討しておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
9 |
調査対象者原簿確定/宛名印刷/調査票・依頼状の最終チェック 【事前学習】調査票と依頼状を念入りに点検しておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
10 |
宛先不明対象の⽳埋め/調査依頼状と調査票の印刷(⼊稿) 【事前学習】宛先不明対象者の穴埋め法を考えておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
11 |
調査依頼状+調査票+謝品の発送作業 【事前学習】郵送調査の進め方をおさらいしておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
12 |
調査票回収のガイダンス/問合せ・拒否情報の共有化 【事前学習】調査票の回収方法のおさらいをしておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
13 |
調査票の回収状況の確認と回収調査票の整理 【事前学習】回収率と回収調査票の整理法をおさらいしておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
14 |
エディティング(調査票の点検/有効調査票の確定)(1) 【事前学習】エディティングのおさらいをしておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
15 |
エディティング(調査票の点検/有効調査票の確定)(2) 【事前学習】エディティングの作業を進めておくこと。 【事後学習】授業を振り返って理解を深め、欠を補うこと。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 大谷信介・後藤範章ほか 『新・社会調査へのアプローチ』 ミネルヴァ書房 2013年 第1版 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(30%)、実習への貢献度(30%) 演習への参画度・貢献度、レポートなどを総合して評価します。 |
オフィスアワー | 毎週月曜日の6時以降、会議の入っていない木曜日の昼休みか5時以降。本館4階の後藤研究室。なお、可能な限り、メールで事前に予約を取るように心がけてください。メールアドレスは、第1回の授業時にお知らせします。 |