検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語基礎演習5 (C組) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 本田博之 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | コミュニケーション能力の基礎としてのドイツ語の読解力の養成。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 基礎的な文法事項を復習し、中級へのステップアップを図る。 ドイツ語検定3級レベルの能力を身に付ける。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | 文法確認と文法練習をすると同時に、自然で情報量のあるテクストを読解する。本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
| 履修条件 | ドイツ文学科指定クラスの学生 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) |
| 2 | Reiseattraktionen in Deutschland (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 3 | Deutschland in Zahlen / 前置詞 / 比較表現 (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 4 | Reisen mit der Bahn / 接続法1式 (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 5 | Mit dem Fahrrad unterwegs (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 6 | Märchen über Märchen / 話法の助動詞 (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 7 | Wer bin ich? / 従属接続詞と並列接続詞 (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 8 | 形容詞の格変化語尾 / 連続する付加語形容詞 (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 9 | Blog aus Wien / 現在完了 (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 10 | 現在完了と過去形 / (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 11 | Ein Leserbrief von Salieri / 絶対比較級と絶対最高級(予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 12 | 分詞 / 独立分詞構文 (予習)未知の単語を調べておくこと。(復習)この課の練習問題に再度取り組むことと、こちらから出す課題に取り組むこと。 |
| 13 | 授業内試験と解説を行う。 |
| 14 | これまでの授業に関しての質疑応答を行う。 |
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Ute Schmidt 他 『ファウストとメフィスと学ぶドイツ文化8章 ブラス・エクストラ』 三修社 2016年 第1版 |
| 参考書 | 必要に応じて紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) 授業参画度は、毎回の発表等で評価します。小テストを行う場合は、授業参画度として評価します。 |
| オフィスアワー | 授業後、教室にて。 メールアドレス: schillerbunnri@yahoo.co.jp |
| 備考 | 辞書持参。授業中は携帯電話およびスマートホン禁止。 |