文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語8
日本大学ロゴ

英語8

このページを印刷する

科目名 英語8
教員名 小林和歌子
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 英語資格検定試験のための英語である。主に、TOEICのリスニング・リーディングの試験の形式を学び、問題演習を通して高得点を目指す。資格試験の受験経験豊かな教員が、その問題を効率的に解くコツを指導する。
授業のねらい・到達目標 ・英語資格試験の問題形式に対応できる。
・自ら定めた目標スコアに向けて、対策することができる。

「英語8」では前期に引き続き、英語の運用能力を増強することを目標としている。主にTOEICの資格試験の形式に慣れて高得点を取ることができるようにするために、様々な場面を想定した練習を更に積み重ねる。TOEICのような資格試験は、自分の英語力を客観的に確認する良い機会である。さらに、これらの資格試験は、卒業後の飛躍、社会活動のための土台となることは明らかである。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5に対応しています。
授業の方法 演習方式。TOEICの問題形式に慣れるために、練習問題(テキストにある)を解くことを中心に授業を行う。これらの資格試験は一般的な英語と何ら異なることはないものの、出題形式には特徴があることを学生に知らせることも重要なことである。従って、これらの資格試験に特有に出題形式に慣れることが第一となる。慣れて、反復することにより多くの問題を情報として的確に速く処理することが可能になるであろう。また、自習課題として、E-Learning のAcademic Express 3(スーパー英語)を使用する。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③「英語7」(前期)と「英語8」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。)
授業計画
1 ガイダンス、イントロダクション(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)

【事前学習】
テキストを準備すること
【事後学習】
第1回の宿題に取り組むこと。
2 Unit7 Global Warming (リスニング)

【事前学習】
テキストをよく読み、わからない単語を調べること。
【事後学習】
第2回目の宿題に取り組むこと
3 Unit 7Global Warming (リーディング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること。
【事後学習】
第3回の宿題に取り組むこと。
4 Unit 8 Web sites (リスニング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること。
【事後学習】
第4回の宿題に取り組むこと。
5 Unit 8 Web sites (リーディング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること。
【事後学習】
第5回の宿題に取り組むこと
6 Unit 9 Workplace(リスニング)
【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること。
【事後学習】
第6回の宿題に取り組むこと
7 Unit 9 Workplace(リーディング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること
【事後学習】
第7回の宿題に取り組むこと
8 Unit 10Nursing care(リスニング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること
【事後学習】
第8回の宿題に取り組むこと
9 unit 10 Nursing care (リーディング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること
【事後学習】
第9回の宿題に取り組むこと
10 Unit 11 Global trading (リスニング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること
【事後学習】
第10回の宿題に取り組むこと
11 unit 11 Global trading (リーディング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること
【事後学習】
第11回の宿題に取り組むこと
12 Unit 12 Eco-friendly Economy (リスニング)

【事前学習】
テキストの分からない単語を調べること

【事後学習】
第12回の宿題に取り組むこと
13 振り返りと期末試験、その解説
【事前学習】
よく1回目から12回目までの授業内容を復習すること
【事後学習】
解けなかった試験問題を確認すること。
14 課題について質問を集めてそれに答える。

【事前学習】
課題に取り組む準備をすること。
【事後学習】
課題について分からないことがあれば、確認すること
15 まとめ(これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める)
【事前学習】
これまでの学習内容で疑問に思ったことをノートに纏めること。
【事後学習】
TOEICのリスニング・リーディングに関してテキストの内容を復習し整理すること。
その他
教科書 Takayuki Ishii 他 『Perfect Practice for the TOEIC Test』 成美堂 2013年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%)
授業参画度は,授業態度等で評価します。
オフィスアワー 木曜日の12時30分から13時まで3号館2階の外国語教育センターにて。

このページのトップ