検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 英語7 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小山誠子 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 英語の検定試験(TOEICを中心に)の形式を学び、問題演習を通して高得点を目指す。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 受講者各自が英語資格試験(TOEIC)において定めたスコアに向け各自で対策できるようにする、そのために各自が不十分な点を自己分析し、その克服に向けた学習方法の習慣化及び学力の修得を目指す。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5に対応しています。 |
授業の方法 | 演習形式。自主課題として、e-learning教材を使用する。本授業の事前・事後学習は合わせて1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語7」(前期)と「英語8」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。) |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び次回以降の具体的実施方法について説明する。)+初回授業(Listening Section(UNIT1~7)における実力チェック) 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】第2回以降の授業に備え、小テスト対策(勉強)及びUNIT1スクリプト空所補充を行う。 |
2 |
①UNIT1 小テスト(Vocabulary Check)②スクリプト空所確認③Reading Section(Unit1~7)における現時点での実力チェックを行う。 【事前学習】「現在形」と「現在完了形」の使い分けを整理してくる。併せてトピックとなっている「海外留学」に関連する語彙を調べてくる。 【事後学習】スクリプトを参照し、Part1-4の正解(と思われるもの)及びその根拠を確認・文章化/記録する。 |
3 |
UNIT1解答解説(受講者による発表)及び文法事項「現在形」「現在完了」の使い分けを再確認する。加えて、「海外留学」の手続きや書類等の形式を学ぶ。 【事前学習】Part5-7についても辞書や文法書等参照し、正解(と思われるもの)及びその根拠を確認・文章化/記録する。 【事後学習】初見の解答と正解を対照し、不正解問題(のみで可)の原因(どうして不正解を選択したのか)を分析し、文章化/記録する。 |
4 |
UNIT2小テスト(Vocabulary Check)及び、UNIt2スクリプト確認及び「分詞構文」を確認/理解する。 【事前学習】小テストの準備及びスクリプトを(聞き取れるまで。綴りが不明な場合はカタカナで可)穴埋めし、文意が通るか確認してくる。(「文意が通らない」と判断した場合は何度でも聞いてよい。) 【事後学習】「分詞構文」の文法上の規則を整理/文章化することで、正確に理解する。 |
5 |
UNIT2解答解説(受講者による発表)及び文法事項「分詞構文」の使い方を再確認する。加えて、「海外旅行」に関連した宿泊先(ホテル等)で使われる語彙や表現を学ぶ。 【事前学習】Part5-7についても辞書や文法書等参照し、正解(と思われるもの)及びその根拠を確認・文章化/記録する。 【事後学習】初見の解答と正解を対照し、不正解問題(のみで可)の原因(どうして不正解を選択したのか)を分析し、文章化/記録する。 |
6 |
UNIT3小テスト(Vocabulary Check)及び、UNIt3スクリプト確認及び「関係詞」を理解する。 【事前学習】小テストの準備及びスクリプトを(聞き取れるまで。綴りが不明な場合はカタカナで可)穴埋めし、文意が通るか確認してくる。(「文意が通らない」と判断した場合は何度でも聞いてよい。) 【事後学習】「関係詞」の文法上の規則を整理/文章化することで、正確に理解する。 |
7 |
UNIT3解答解説(受講者による発表)及び文法事項「関係代名詞」「関係詞」の使い分けを再確認する。加えて、「娯楽施設」で使われる語彙・表現を学ぶ。 【事前学習】Part5-7についても辞書や文法書等参照し、正解(と思われるもの)及びその根拠を確認・文章化/記録する。 【事後学習】初見の解答と正解を対照し、不正解問題(のみで可)の原因(どうして不正解を選択したのか)を分析し、文章化/記録する。 |
8 |
UNIT4小テスト(Vocabulary Check)及び、UNIt4スクリプト確認及び「自動詞/他動詞」を理解する。 【事前学習】小テストの準備及びスクリプトを(聞き取れるまで。綴りが不明な場合はカタカナで可)穴埋めし、文意が通るか確認してくる。(「文意が通らない」と判断した場合は何度でも聞いてよい。) 【事後学習】「自他動詞」の文法上の規則を整理/文章化することで、正確に理解する。 |
9 |
UNIT4解答解説(受講者による発表)及び文法事項「自動詞」「他動詞」の使い分けを再確認する。加えて、「観光案内」に関連する語彙・表現を学ぶ。 【事前学習】Part5-7についても辞書や文法書等参照し、正解(と思われるもの)及びその根拠を確認・文章化/記録する。 【事後学習】初見の解答と正解を対照し、不正解問題(のみで可)の原因(どうして不正解を選択したのか)を分析し、文章化/記録する。 |
10 |
UNIT5小テスト(Vocabulary Check)及び、UNIt5スクリプト確認及び「不定詞」を確認/理解する。 【事前学習】小テストの準備及びスクリプトを(聞き取れるまで。綴りが不明な場合はカタカナで可)穴埋めし、文意が通るか確認してくる。(「文意が通らない」と判断した場合は何度でも聞いてよい。) 【事後学習】「不定詞」の文法上の規則を整理/文章化することで、正確に理解する。 |
11 |
UNIT5解答解説(受講者による発表)及び文法事項「不定詞」の理解を再確認する。加えて、「ビジネスニュース」に関連した語彙・表現を学ぶ。 【事前学習】Part5-7についても辞書や文法書等参照し、正解(と思われるもの)及びその根拠を確認・文章化/記録する。 【事後学習】初見の解答と正解を対照し、不正解問題(のみで可)の原因(どうして不正解を選択したのか)を分析し、文章化/記録する。 |
12 |
UNIT6小テスト(Vocabulary Check)及び、UNIt6スクリプト確認及び'hardly'等の副詞や'allow'の用例(例文)を確認/理解する。 【事前学習】小テストの準備及びスクリプトを(聞き取れるまで。綴りが不明な場合はカタカナで可)穴埋めし、文意が通るか確認してくる。(「文意が通らない」と判断した場合は何度でも聞いてよい。) 【事後学習】上記の「間違えやすい」副詞や動詞の用例の規則を整理/文章化することで、正確に理解する。 |
13 |
UNIT6解答解説(受講者による発表)及び'hardly'等の副詞や'allow'などの間違えやすい動詞の使い分けを再確認する。加えて、「買い物」に関する語彙・表現を学ぶ。 【事前学習】Part5-7についても辞書や文法書等参照し、正解(と思われるもの)及びその根拠を確認・文章化/記録する。 【事後学習】初見の解答と正解を対照し、不正解問題(のみで可)の原因(どうして不正解を選択したのか)を分析し、文章化/記録する。 |
14 |
UNIT7解答解説(受講者による発表)を行い、「助動詞」の用法・用例の確認及び、「天気予報」に関する語彙・表現を学ぶ。 【事前学習】スクリプトを(聞き取れるまで。綴りが不明な場合はカタカナで可)穴埋めし、文意が通るか確認してくる。(「文意が通らない」と判断した場合は何度でも聞いてよい。) 【事後学習】「助動詞」の用法・用例を整理/文章化することで、正確に理解する。 |
15 |
最終日授業内試験及び3か月間の学習成果の各自確認を行う。 【事前学習】Unit1~7の復習(各小テスト/文法事項の整理/トピック関連語彙の確認)により最終試験の対策を各自行う。 【事後学習】「十分に理解できたもの」(学習成果)と「未だ不十分なもの」(今後の課題)を自己分析し、記録する。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 石井隆之 山口修 上田妙美 他 『TOEIC L&R パーフェクト演習ー改訂新版ー』 成美堂 2018年 第1版 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(30%) 「授業内テスト」は、ユニット毎の語彙・表現等の理解の確認を行います。「授業参画度」は毎回(上記に従い予め指示した範囲)の発表及びコメント等授業への積極的態度を評価します。 |
オフィスアワー | 授業後対応する。 |