検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 中国現代思想研究2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 姚毅 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 婚姻観・家族観の変化を通じて、中国のジェンダー秩序の変容と特徴を学習し、その変容をもたらす思想・文化を理解します。婚姻と生殖を中心に見ていきます。 本科目は中国のテレビ局勤務の経験を持つ教員が、そのキャリアを活かし、わかりやすく行う。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ①婚姻の意味付け、婚姻成約の決め手、配偶者の基準などの婚姻観の大まかな変化を理解することができます。 ②科学技術の発展に伴い、帝王切開や代理出産に代表するような「生殖のデザイン」が可能になります。「子を産む」という行為は如何に操作されてきたかを通じて、中国の婚姻観・家族観を理解することを目指します。 ③現在の中国における、「レンタル彼女・彼氏」「剰男剰女」「出生性比のアンバランス」などの現象を思想・文化から掘り下げ、その理解を深めることを目指します。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 講義が中心です。毎回資料を配布します。内容をよく理解するために映像やディスカッションも取り入れる予定です。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
イントロダクション:何を如何に学ぶかを説明します。 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】第二回の授業に備えて、指定の参考資料を用意し、概念用語になれること。 |
2 |
伝統中国の婚姻・家族観① 婚姻の儀式と規範 【事前学習】『中国女性の100年――史料にみる歩み』第1章1,2を通読し、疑問などをノートにまとめる。 【事後学習】『中国女性の100年――史料にみる歩み』第1章3、4を通読し、疑問などをノートにまとめる。 |
3 |
伝統中国の婚姻・家族観② エッセイ・小説の中の貞女・節婦 【事前学習】張琢論文を通読し、疑問などをノートにまとめる。 【事後学習】『後漢書』列女伝(一節)、魯迅の「私の節烈観」を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 |
4 |
「坐月子」現象に見る家族関係 【事前学習】姚毅論文1を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 【事後学習】姚毅論文2を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 |
5 |
伝統医学への批判① 「礼節」と「生命」をめぐり 【事前学習】姚毅論文3を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 【事後学習】姚毅論文4を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 |
6 |
伝統医学への批判② 医療宣教師の見た中国 【事前学習】姚毅著作第1章を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 【事後学習】姚毅著作第2章を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 |
7 |
社会主義時期の婚姻法と計画出産① 婚姻法と土地法 【事前学習】『中国女性の100年――史料にみる歩み』第6章1-3を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 【事後学習】『中国女性の100年――史料にみる歩み』第6章5-8を通読し、疑問やポイントなどをノートにまとめる。 |
8 |
社会主義時期の婚姻法と計画出産② はだしの医者 【事前学習】『中国女性史入門――女たちの今と昔』Ⅳ3-5を読む。 【事後学習】姚毅論文5を読むこと。 |
9 |
社会主義時期の婚姻法と計画出産③ 映画鑑賞『春苗』 【事前学習】『中国女性史入門――女たちの今と昔』Ⅳ6-7 【事後学習】『中国女性史入門――女たちの今と昔』Ⅳ8 |
10 |
現代中国① 一人っ子政策の始まりと終わり 【事前学習】小浜正子論文を読む(『中国ジェンダー史研究入門』第13章) 【事後学習】『中国女性史入門――女たちの今と昔』Ⅰ7-8を読む。 |
11 |
現代中国② 生殖補助技術に関する法規制 【事前学習】姚毅論文(「中国における代理出産と母性」)を読む。 【事後学習】石井美智論文「生殖補助医療規制法のあり方」を読む。 |
12 |
現代中国③ 代理出産の現状と諸問題ー婚姻法と生殖権を中心に 【事前学習】中国の婚姻法(2001年)の条文を読み、ポイントをチェックすること。 【事後学習】林かおり論文「海外における生殖補助医療法の現状」を読む。 |
13 |
現代中国④「剰男」「剰女」などの流行語から見る婚姻・家族観の変容 【事前学習】「剰男」「剰女」の言葉を調べる。 【事後学習】WANG Xueting 「ジェンダー視点から見る中国『剰女』の晩婚化」を読む。 |
14 |
試験と解説 【事前学習】第2回から第13回の内容を復習すること。 【事後学習】学習した内容の整理をする。 |
15 |
これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 【事前学習】これまでの学習内容で、疑問に思ったことをノートにまとめる。 【事後学習】 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 無し |
参考書 | 中国女性史研究会編 『中国女性の100年――史料にみる歩み』 青木書店 2004年 関西中国女性史研究会編 『中国女性史入門――女たちの今と昔』 人文書院 2005年 中国女性史研究会編 『中国のメディア・表象とジェンダー』 研文出版 2016年 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、レポート(30%)、授業参画度(30%) 授業で取り上げた内容についてどれだけ理解し、具体例を踏まえて考察しているか、授業内の発言やコメントペーパー・レポートから評価する。 |
オフィスアワー | 授業終了後。 |