文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語 > 中国語14
日本大学ロゴ

中国語14

このページを印刷する

科目名 中国語14
教員名 三澤真美恵
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科、外国語科目
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 中級中国語を学ぶ
授業のねらい・到達目標 CCTVの映像資料を利用して、中国の文化や歴史に触れながら、中級程度の中国語の力(読む、書く、聞く、話す)をつける。文字テキストを補助として、現地で話されているスピードの中国語や表現に慣れることを目標とする。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。
授業の方法 付属DVD付の名和又介著『CCTVで学ぶ 中国文化』(金星堂)をテキストとして用いる。補助なしで映像資料を見た後、文字テキストを用いて単語や文脈を理解する。そのうえで、再度映像資料を見て、理解度が向上することを確認する。さらに、テキストにある練習問題を解くことで、慣用表現などに習熟する。テキストの予習、復習は必須である。1課ごとに重要構文の暗唱と小テストを行い、学習到達度を確認する。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。
履修条件 中国語1~8のうち、6単位以上修得していること。
履修希望者が20名を越えた場合は抽選等で受講者を決定するので、初回の授業には必ず出席すること。抽選等にもれた者は25名に達していない他のクラスを受講すること。
授業計画
1 第6课 甲骨文(本文)

【事前学習】テキスト32頁~36頁を予習。本文を日本語に訳しておく。不明な単語は辞書で調べておく。

【事後学習】付属DVDを見て、中国語の音声と文字を対照し、内容を復習する。
2 第6课 甲骨文(練習問題)

【事前学習】テキスト37頁の練習問題を解いておく。

【事後学習】練習問題を復習し、重要文法を把握する。
3 第6课 甲骨文(暗唱および小テスト)

【事前学習】テキスト35頁「文法」各構文を暗記する。

【事後学習】付属DVDを見ながら第6課全体を復習する。
4 第7课 第一座长江大桥(本文)

【事前学習】テキスト38頁~42頁を予習。本文を日本語に訳しておく。不明な単語は辞書で調べておく。

【事後学習】付属DVDを見て、中国語の音声と文字を対照し、内容を復習する。
5 第7课 第一座长江大桥(練習問題)

【事前学習】テキスト43頁の練習問題を解いておく。

【事後学習】練習問題を復習し、重要文法を把握する。
6 第7课 第一座长江大桥(暗唱および小テスト)

【事前学習】テキスト41頁「文法」各構文を暗記する。

【事後学習】付属DVDを見ながら第7課全体を復習する。
7 第8课 龙窑(本文)

【事前学習】テキスト44頁~48頁を予習。本文を日本語に訳しておく。不明な単語は辞書で調べておく。

【事後学習】付属DVDを見て、中国語の音声と文字を対照し、内容を復習する。
8 第8课 龙窑(練習問題)

【事前学習】テキスト49頁の練習問題を解いておく。

【事後学習】練習問題を復習し、重要文法を把握する。
9 第8课 龙窑(暗唱および小テスト)

【事前学習】テキスト47頁「文法」各構文を暗記する。

【事後学習】付属DVDを見ながら第8課全体を復習する。
10 第9课 清明上河图(本文)

【事前学習】テキスト50頁~55頁を予習。本文を日本語に訳しておく。不明な単語は辞書で調べておく。

【事後学習】付属DVDを見て、中国語の音声と文字を対照し、内容を復習する。
11 第9课 清明上河图(練習問題)

【事前学習】テキスト55頁の練習問題を解いておく。

【事後学習】練習問題を復習し、重要文法を把握する。
12 第9课 清明上河图(暗唱および小テスト)

【事前学習】テキスト53頁「文法」各構文を暗記する。

【事後学習】付属DVDを見ながら第9課全体を復習する。
13 第10课 潍坊风筝(本文)

【事前学習】テキスト56頁~60頁を予習。本文を日本語に訳しておく。不明な単語は辞書で調べておく。

【事後学習】付属DVDを見て、中国語の音声と文字を対照し、内容を復習する。
14 第10课 潍坊风筝(練習問題)

【事前学習】テキスト61頁の練習問題を解いておく。

【事後学習】練習問題を復習し、重要文法を把握する。
15 第10课 潍坊风筝(暗唱および小テスト)

【事前学習】テキスト59頁「文法」各構文を暗記する。

【事後学習】付属DVDを見ながら第10全体を復習する。
その他
教科書 名和又介 『CCTVで学ぶ 中国文化』 金星堂 2010年 第3版
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(100%)
授業内テストは、中間試験、期末試験、小テスト等を合わせて評価する。
オフィスアワー 水曜1時限目、ただし事前にアポイントメントを取ること。

このページのトップ