検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 中国語スピーキング1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 王京蒂 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 中国語の表現力の向上を図る。 語学教養番組の講師経験を有する教員がそのキャリアを活かし、達意の中国語を教える。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日常会話を可能にし、簡単な文章を書けるようにする。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP5,DP6及びカリキュラムポリシーCP5, CP8,CP9に対応しています。 |
授業の方法 | テキストを聞き、読み、暗唱することにより、発音(特に声調)を身につける。語彙を増やし、会話の基礎を築く。基本文法を復習しつつ、更に一歩上の用法を学ぶ。それを通じて、色々なテーマを設定した会話練習に活用し、自由に表現できるようにする。 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 中日・日中辞書は必須とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業の概要説明。 【事前学習】シラバスを読んでおく 【事後学習】今後の学習計画を立てる |
2 |
発音及び基本文法の確認。 【事前学習】発音と基本文法を復習する 【事後学習】授業内容をふまえ、発音と基本文法を再度、復習する |
3 |
第1課(動作の完了を表す「了」、前置詞「給」、動詞の連体修飾) 【事前学習】テキスト第1課を予習する 【事後学習】テキスト第1課を復習する |
4 |
練習と会話練習 【事前学習】練習問題の例文を発音できるようにしておく 【事後学習】会話練習の復習をする |
5 |
第2課(状況の変化を表す文末の「了」) 【事前学習】テキスト第2課を予習する 【事後学習】テキスト第2課を復習する |
6 |
練習と会話練習 【事前学習】練習問題の例文を発音できるようにしておく 【事後学習】会話練習の復習をする |
7 |
第3課(結果補語) 【事前学習】テキスト第2課を予習する 【事後学習】テキスト第2課を復習する |
8 |
練習と会話練習 【事前学習】練習問題の例文を発音できるようにしておく 【事後学習】会話練習の復習をする |
9 |
第4課(副詞「就」の用法) 【事前学習】テキスト第3課を予習する 【事後学習】テキスト第3課を復習する |
10 |
練習と会話練習 【事前学習】練習問題の例文を発音できるようにしておく 【事後学習】会話練習の復習をする |
11 |
第5課(様態補語、「把」構文①) 【事前学習】テキスト第4課を予習する 【事後学習】テキスト第4課を復習する |
12 |
練習と会話練習 【事前学習】練習問題の例文を発音できるようにしておく 【事後学習】会話練習の復習をする |
13 |
会話演習 【事前学習】会話演習の課題を訳し、発音できるようにしておく 【事後学習】会話演習の課題を復習する |
14 |
復習 【事前学習】これまでの学習内容を通覧し、疑問点をまとめる 【事後学習】復習の成果をノートにまとめる |
15 |
まとめ 【事前学習】これまでの学習内容を復習する 【事後学習】今後の学習計画を立てる |
その他 | |
---|---|
教科書 | 王京蒂・山田知佳恵 『会話時間』 白帝社 2012年 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) 授業参画度には、授業内の発音の成績等も含まれる。 |
オフィスアワー | 月曜日3限、4限、5限 |
備考 | 実際の進行状況はシラバスの記載と異なる場合がある。 |