検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 言語学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 林直樹 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 言語学を通して身近な言語や言語にまつわるさまざまな事象について分析できるようになる。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ・言語学の基本的な考え方を身につける。 ・言語を分析する方法を身につける。 ・習得した考え方やスキルを用いて、言語の分析が行えるようになる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1,DP2,DP3及びカリキュラムポリシーCP2,CP6に対応しています。 |
授業の方法 | 基本的に講義形式で行うが、授業中に意見を求めたり、リアクションペーパーによる意見の記述を求める。そのため、積極的に授業に参加できないと単位が習得できない。また、Blackboardを活用し、毎回課題を提出する。そのため、Sアカウントを準備しておくこと。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
はじめに・言語学とは何か(授業の説明・Blackboardへの登録) 【事前学習】言語学について調べてくること 【事後学習】参考文献に記載されている本・文献を読み、言語学について概観できるようにしておくこと |
2 |
音声学 【事前学習】音声学について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、音声を分析すること |
3 |
音韻論 【事前学習】音韻論について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、音声を音韻論の観点から分析すること |
4 |
形態論 【事前学習】形態論について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、語の形態を分析すること |
5 |
統語論 【事前学習】統語論について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、語の結びつきを分析すること |
6 |
意味論 【事前学習】意味論について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、語の意味を分析すること |
7 |
言語類型論 【事前学習】言語類型論について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、ことばを分類すること |
8 |
言語変化 【事前学習】言語変化について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、ことばがどう変わるかを分析すること |
9 |
方言 【事前学習】方言について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、ことばの地理的分布を分析すること |
10 |
社会言語学 【事前学習】社会言語学について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、属性によることばの違いを分析すること |
11 |
ことばと文化 【事前学習】ことばと文化の結びつきについて調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、文化によることばの違いを分析すること |
12 |
ことばと国家 【事前学習】ことばと国家の結びつきについて調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、ことばと国家がどうかかわるのかを分析すること |
13 |
ことばと脳 【事前学習】ことばと脳の関係性について調べてくること 【事後学習】授業中に解説したことを基に、ことばと脳がどうかかわるのかを分析すること |
14 |
テスト 【事前学習】これまで授業で学んだことを復習すること 【事後学習】テストで出題された内容を良く理解すること |
15 |
テストの解説・授業のまとめ 【事前学習】テストで出題された内容を今一度よく調べること 【事後学習】今期の授業を振り返り、学んだことをまとめること |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 風間喜代三・上野善道・松村一登・町田健 『言語学 第2版』 東京大学出版会 2004年 大津由紀雄編 『はじめて学ぶ言語学 ことばの世界をさぐる17章』 ミネルヴァ書房 2009年 黒田龍之助 『はじめての言語学』 講談社 2004年 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(20%) 授業参画度は、毎回の課題等に基づきます。 |
オフィスアワー | 授業終了後、教室にて。 |