検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | ジェンダー論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 武内佳代 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | ジェンダー研究の視点を養う |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 私たちは日ごろ男女の違いをどのように受け止めているだろうか。 体つきの違いだろうか、性格の違いだろうか、それとも趣味や衣服の違いだろうか。いずれにせよ社会生活全般において、あらゆる物事を男性/女性の二つに分けて思考し、構築することが「常識」化されていることは間違いない。この授業では、まずそのように「常識」とされている男女の様々な〈違い〉それ自体に改めて疑問をもつことからはじめたい。日常生活に遍在するジェンダーバイアスを新たな視点から見直し、「常識」の権力性・抑圧性を見抜く眼を身につけていく。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP6に対応しています。 |
授業の方法 | 基本的に講義形式だが、テーマによってはディスカッション形式をとる。また授業後には、コメント・ペーパー(感想や質問)の提出を求めることがある。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 受講希望者数が教室定員を超過した場合、人数調整を行う可能性があるので、必ず第一回目の授業に出席のこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス――ジェンダー研究とは何だろうか 【事前学習】「ジェンダー」という言葉の意味を調べてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
2 |
メディアにおけるジェンダー構築 【事前学習】テレビ番組でどのようなジェンダー配置があるかを考えてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
3 |
恋愛結婚とジェンダー/セクシュアリティ 【事前学習】「恋愛」「結婚」とは何かを考えてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
4 |
〈母性〉という神話――マンガ「ブラックジャック」より 【事前学習】「母性」とは何かを考えてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
5 |
男性性の構造 【事前学習】「男性であること」にはどのような条件が必要かを考えてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
6 |
映画の中のジェンダー/セクシュアリティ(1)――分析編 【事前学習】前回提示した映画の詳細を確認してくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
7 |
映画の中のジェンダー/セクシュアリティ(2)――議論編 【事前学習】前回観た映画の前半について考えてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
8 |
LGBTとは誰か?(1)――同性婚問題から考える 【事前学習】同性婚についての情報を調べてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
9 |
LGBTとは誰か?(2)――問題は同性愛だけじゃない! 【事前学習】LGBTについての情報を調べてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
10 |
映画の中の揺らぐジェンダー/セクシュアリティ(1)――分析編 【事前学習】前回提示した映画の詳細を確認してくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
11 |
映画の中の揺らぐジェンダー/セクシュアリティ(2)――議論編 【事前学習】前回観た映画の前半について考えてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
12 |
障害者とジェンダー/セクシュアリティ 【事前学習】事前に課題小説を読んでくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
13 |
障害者とジェンダー/セクシュアリティ 【事前学習】事前に課題小説を読んでくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
14 |
第1回目から第13回目までの講義内容について質疑応答を行う。 【事前学習】これまでの講義内容をふりかえり、自分なりの意見をまとめる。 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
15 |
これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める 【事前学習】レポートをまとめてくる 【事後学習】授業時に学んだことをふり返り、身近な事と照らし合わせてみる。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 授業中にプリントを配布する |
参考書 | 授業中に適宜指示する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) 最終回にあたる第15回の授業内でレポートを提出する。また、授業参画度に関してはコメント・ペーパーの内容やディスカッションへの参加など、積極的な授業態度も評価の対象とする。 ただし、コメント・ペーパーの内容やレポートが単なるコピペ(大幅な他人の文章からの剽窃)だと判明したときは単位を付与しない。あくまで色々な情報を参考にしながら自分自身の考えを中心に記すことが肝心であり、そのようなものは評価を高くする。 教室内での私語・携帯電話の使用等、他の学生に迷惑になる行為を禁じる。この点を守らない学生に対しては、以降の授業出席を認めない、単位を付与しないといった措置をとる。注意されたい。 |
オフィスアワー | 授業後の20分前後、個人研究室にて(ただし会議がない日に限る)。 |