検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 特殊研究ゼミナール2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 高野奈未 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 近世文学作品を読む |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 卒業論文作成を目標として、論文作成の方法を習得する。 近世文学作品の読解を通して、資料の調査・収集・分析の方法を学び、考察の進め方、文章作成法、推敲の方法など論文作成に必要な技能を身につける。 発表資料の作成、口頭発表、討議を行い、プレゼンテーション能力を高める。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応している。 |
授業の方法 | 演習形式。 なおとりあげる作品としては読本と黄表紙を予定している。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業の進め方・成績評価の方法等の告知、対象作品の決定) 【事前学習】シラバスをよく読んでおくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
2 |
対象に関する基礎知識の解説、見本発表 【事前学習】事前に配布する資料を熟読し、疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
3 |
近世文学および読本・黄表紙に関する調査・考察方法の解説、発表担当日の決定 【事前学習】これまでに学習した資料収集と調査・分析の方法を復習し、疑問があればまとめておくこと。 【事後学習】授業で示された辞書・データベースを実際に使用してみること。 そのほか授業内で学んだ事項についてよく復習し、確実に実践すること。 |
4 |
発表と質疑応答(1)受講生A・Bの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
5 |
発表と質疑応答(2)受講生C・Dの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
6 |
発表と質疑応答(3)受講生E・Fの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
7 |
発表と質疑応答(4)受講生G・Hの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
8 |
発表と質疑応答(5)受講生I・Jの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
9 |
発表と質疑応答(6)受講生K・Lの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
10 |
発表と質疑応答(7)受講生M・Nの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
11 |
発表と質疑応答(8)受講生O・Pの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
12 |
発表と質疑応答(9)受講生Q・Rの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
13 |
発表と質疑応答(10)受講生S・Tの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
14 |
発表と質疑応答(11)受講生U・Vの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 |
15 |
まとめ(レポートの書き方) 【事前学習】14回までの内容をよく復習し、疑問点をまとめておくこと。 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習し、レポート課題に取り組むこと。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布する。 |
参考書 | 授業中に適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(30%)、授業内発表(30%) 授業参画度は、毎回のディスカッション等で評価する。 |
オフィスアワー | 火曜2限、個人研究室。事前にアポイントを取ること。 |