検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 日本語中上級3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 金愛蘭 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 日本語文章表現 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | いろいろな日本語の文章を読む,大学で学ぶための日本語を学ぶ,自分の考えを人に論理的に伝えられるようになる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。 |
| 授業の方法 | 事前・事後の課題,少人数によるグループワーク 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 ■授業 ・クイズ:「ことば」 ・「はじめに」:グループで話し合い,ブレインストーミングする ・「情報1・2:読み物」:「ことば」と「表現」を確認しながら,本文を読む ・「~を読んで」:本文を理解する。内容について話し合う |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 第1課 旅行 【事前学習】教科書の内容を確認しておく 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 2 |
第1課 旅行【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 3 |
第2課 いつ,どこで買う? 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 4 |
第2課 いつ,どこで買う? 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 5 |
第3課 祭り 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 6 |
第3課 祭り 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 7 |
第4課 贈り物 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 8 |
第4課 贈り物 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 9 |
簡潔に回答する,段落を作る 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 10 |
調査発表(1) 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 11 |
調査発表(2) 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 12 |
調査発表(3) 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 13 |
第5課 マスメディア 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 14 |
第5課 マスメディア 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】事後課題(文章の推敲・期末の調査発表の下準備等)を行う |
| 15 |
課題のふりかえり 【事前学習】「ことば」を覚える,事前課題を行う(調査,文章作成等) 【事後学習】各授業で学んだことの振り返りを行う |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『トピックによる日本語総合演習―テーマ探しから発表へ―,中級前期【改訂版】』 スリーエーネットワーク 2010年 第2刷版 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(30%)、課題(20%) レポートは,授業内容と関連するもので期末に1回提出します。 授業参画度は,グループワークシートやグループ発表等で評価します。 課題は,該当回に指示します。 |
| オフィスアワー | 授業後実施(教室) |