検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 日本語中上級8 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 李婷 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | テーマ:日本語口頭表現(2) 概要:本授業は、アカデミック・スピーキングのレベルアップを目指し、2種類の研究発表会を行います。そのために、1)テーマ探し、2)調査の目的・内容・方法の検討、3)参考資料の収集や情報カードの作成、4)アンケート調査やインタビュー調査の方法、5)ポスターやレジュメの作成、6)報告書やレポートの作成など、一連の活動を取り上げます。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ①関心のある事柄について調査し、報告書を作成して発表する方法をマスターする。 ②調査の目的にあった調査方法を考え、調査結果の示している意味を考えることができる。 ③客観的な根拠のもとに主張を論理的に展開するレポートの形式とプレゼンテーションの方法をマスターする。 ④専門分野で関心のあるテーマについて自分自身の考えを明らかにすることができる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。 |
授業の方法 | * 予習: ①[本文編]における文章体の読解素材と口語体の聴解素材を予習する。 ②「内容理解のためのポイント」を押さえておく。 * 授業: ①調査の方法を学ぶ。 ②クラス発表会を行う。 ③公開ポスター発表会を行う。 * 復習: ① 自己評価と他者評価 ② 自分自身の課題を明らかにして、改善方法を考える。 * 宿題:調査計画案や情報カード、調査報告書の作成、発表の準備など 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 留学生のみ履修可。クラス分け掲示を確認すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス、 「調査のテーマを決める」、「調査内容を考える」 【事前学習】シラバスを事前に確認する。 【事後学習】発表したいテーマについて、5つくらい候補を決める。 |
2 |
第7課「社会科学の方法」 【事前学習】第7課のCDを聞き、「内容理解のためのポイント」を押さえておく。 【事後学習】グループで決めたテーマについて、各自で調査計画案を作成する。 |
3 |
「調査票を作成する」 【事前学習】タスク篇(p.107-111)を予習しておく。 【事後学習】グループの調査票を皆で分担し、作成する。それぞれ作成した箇所に記名すること。 |
4 |
第8課「情報化社会」、 「面接調査のための表現」 【事前学習】第8課のCDを聞き、「内容理解のためのポイント」を押さえておく。タスク篇(p.112-113)を予習しておく。 【事後学習】グループで採用された調査計画案を実施する。(役割分担を明確にすること) |
5 |
「参考資料を探す」、「情報カードを作成する」 【事前学習】タスク篇(p.137-146)を予習しておく。 【事後学習】情報カードを作成する。 |
6 |
「報告書を作成する」 【事前学習】タスク篇(p.114-120)を予習しておく。 【事後学習】グループの調査報告書を皆で分担して、作成する。それぞれ作成した箇所に記名すること。 |
7 |
第9課「グローバル化時代の課題」、「調査結果を発表する」 【事前学習】第9課のCDを聞き、「内容理解のためのポイント」を押さえておく。タスク篇(p.114-120)を予習しておく。 【事後学習】第9課で学んだシンポジウムにおける発表の表現をまとめる。 |
8 |
「レジュメの作成」、「レジュメにそった発表」 【事前学習】タスク篇(p.164-169)を予習しておく。 【事後学習】レジュメを作成する。 |
9 |
「プレゼンテーションのポイント」 【事前学習】第9課のCDを聞き、「内容理解のためのポイント」を押さえておく。タスク篇(p.170-171)を予習しておく。 【事後学習】プレゼンテーションの発表原稿を作成する。 |
10 |
クラス発表会(1) 【事前学習】プレゼンテーションの準備をする。 【事後学習】プレゼンテーションの振り返りをする。 |
11 |
クラス発表会(2) 【事前学習】プレゼンテーションの準備をする。 【事後学習】プレゼンテーションの振り返りをする。 |
12 |
第10課「日本国憲法の今日的意味」、「レポートの構成を考える」 【事前学習】第10課のCDを聞き、「内容理解のためのポイント」を押さえておく。タスク篇(p.147-150)を予習しておく。 【事後学習】ポスターを作成する。 |
13 |
公開ポスター発表会 【事前学習】ポスター発表を準備する。 【事後学習】ポスター発表の振り返りをする。 |
14 |
第11課「企業の社会的役割」、「レポートの基本」 【事前学習】第11課のCDを聞き、「内容理解のためのポイント」を押さえておく。タスク篇(p.151-154)を予習しておく。 【事後学習】レポートのアウトラインを作成する |
15 |
「レポートの基本的な表現」 【事前学習】タスク篇(p.155-162)を予習しておく。 【事後学習】レポートを作成する。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 山本冨美子 『留学生・日本人学生のための日本語表現練習ノート 国境を越えて タスク編』 新曜社 2007年 第4版 山本冨美子 『留学生・日本人学生のための日本語表現練習ノート 国境を越えて 本文編』 新曜社 2001年 第7版 *本教科書は、日本語中上級7と8で使います。必ず購入してください。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度(30%)、タスク(40%) 授業参画度は、ディスカッション、リアクションペーパー等で評価します。 |
オフィスアワー | 授業終了時、教室にて。 |