検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 哲学1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 鈴木生郎 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 分析哲学入門 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | この授業では、比較的身近な哲学的問題について考え、討論していただくことを通じて分析哲学に入門することを目標としています。そのことを通じて物事を粘り強く考える力や、自分の考えを深める力を養うことが授業の狙いです。前期は、いくつかの代表的な哲学的問題を扱います。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1,DP3及びカリキュラムポリシーCP2,CP6に対応しています。 |
授業の方法 | 基本的には講義形式ですが、ディスカッションを取り入れます。また、毎回リアクションペーパーを使った授業内容の理解の確認も行います。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス:哲学とは何か、哲学は何の役に立つのかの解説をします。また、授業の進め方や評価についても説明します。 【事前学習】哲学がどのようなものかについて、自分がもっているイメージを確認しておくこと。 【事後学習】授業の進め方や評価方法について確認しておくこと。 |
2 |
分析哲学について:分析哲学の簡単な歴史と特徴について解説します。 【事前学習】授業で紹介した参考文献に目を通しておくこと。 【事後学習】分析哲学についての基本的な理解を確認しておくこと。 |
3 |
人の同一性(1):人の同一性の基本的な問題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した参考文献に目を通しておくこと。 【事後学習】人の同一性の問題を正確に理解し、自分でも答えを考えてみること。 |
4 |
人の同一性(2):身体説(動物説)の特徴と課題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した参考文献に目を通しておくこと。 【事後学習】身体説の立場と課題を整理し、説明できるようになっておくこと。 |
5 |
人の同一性(3):心理説の特徴と課題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した参考文献に目を通しておくこと。 【事後学習】心理説の立場と課題を整理し、説明できるようになっておくこと。 |
6 |
自由と決定論(1) :自由と決定論の衝突の問題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した参考文献に目を通しておくこと。 【事後学習】自由と決定論の問題がどのような問題なのかを説明できるようになっておくこと。 |
7 |
自由と決定論(2):両立論の特徴と課題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した参考文献に目を通しておくこと。 【事後学習】両立論の立場と課題を整理し、説明できるようになっておくこと。 |
8 |
自由と決定論(3):非両立論の特徴と課題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した文献に目を通しておくこと。 【事後学習】非両立論の立場と課題を整理し、説明できるようになっておくこと。 |
9 |
幸福とは何か(1):快楽説の特徴と課題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した文献に目を通しておくこと。 【事後学習】快楽説の立場と課題を整理すること。 |
10 |
幸福とは何か(2):欲求実現説の特徴と課題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した文献に目を通しておくこと。 【事後学習】欲求実現説の立場と課題を整理しておくこと。 |
11 |
幸福とは何か(3):客観リスト説の特徴と課題を確認します。 【事前学習】授業で紹介した文献に目を通しておくこと。 【事後学習】客観リスト説の立場と課題を整理しておくこと。 |
12 |
い人生(1):これまでの授業内容を使って、よい人生について考えます。 【事前学習】これまでの授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】よい人生についての様々な問いを自分でも検討してみること。 |
13 |
い人生(2) :よい人生のあり方について、その時間的なあり方に注目して考えを深めます。 【事前学習】自分自身にとってよい人生のあり方について考えてみること 【事後学習】関連する哲学的問題についてさらに考えてみること。 |
14 |
第十四回 前期の振り返りとレポートの準備 【事前学習】前期の授業の論点をまとめておくこと。 【事後学習】課題と指定に従ってレポートを作成すること。 |
15 |
第十五回 ディスカッション 【事前学習】レポートを10分程度で発表できるように準備すること。 【事後学習】ディスカッションの成果をレポートに反映し、修正すること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 鈴木生郎・秋葉 剛史 ・谷川 卓・倉田 剛 『ワードマップ 現代形而上学』 新曜社 2014年 第1版 森村進 『幸福とはなにか:思考実験で学ぶ倫理学入門』 筑摩書房 2018年 第1版 教科書は指定しませんが、ぜひ参考書に挑戦してみてください。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) 授業参画度は、毎回のリアクションペーパーで評価します。 |
オフィスアワー | 授業後に直接(あるいは後にメールで)アポイントメントを取ってください。アドレスについては初回授業時にお伝えします。 |