検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 倫理学概論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 土屋睦廣 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業概要 | 現代社会におけるさまざまな倫理的課題を攻究する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代社会におけるさまざまな倫理的問題について、今何が問題になっているのかを理解するとともに、たんに知識を得るだけではなく、現代社会を生きる自分自身の問題として主体的に考察を深めることを目標とする。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応する。 |
| 授業の方法 | 下記の授業計画に挙げたテーマを中心に、具体的な事例を交えて講義する。毎回、授業の終わりに、コメントカードに授業内容についての疑問点、意見、感想等を書いて提出してもらう。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。 |
| 履修条件 | 哲学科以外の学生については、原則として2年生以上に履修を許可し、哲学科以外の学科の1年生の履修は認めない。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業内容とそのねらい)、主要な倫理学説のおさらい |
| 2 |
現代の倫理学(メタ倫理学、ポストモダニズム) [事前学習]参考書等でメタ倫理学、ポストモダニズムについて基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等でメタ倫理学、ポストモダニズムについての知識と理解をさらに深めること。 |
| 3 |
現代の正義論(ロールズの正義論とその批判) [事前学習]参考書等でロールズの正義論について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で現代の正義論についての知識と理解をさらに深めること。 |
| 4 |
生命の始まりに関する諸問題 [事前学習]参考書等で生殖医療の問題について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で生殖医療の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 5 |
生命の終わりに関する諸問題(安楽死と尊厳死) [事前学習]参考書等で安楽死と尊厳死の問題について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で安楽死と尊厳死の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 6 |
生命の終わりに関する諸問題(脳死と臓器移植) [事前学習]参考書等で脳死と臓器移植の問題について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で脳死と臓器移植の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 7 |
人体の各種利用と自己決定権 [事前学習]参考書等で自己決定権について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で人体利用と自己決定権の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 8 |
環境と倫理 [事前学習]参考書等で環境倫理学について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で環境倫理の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 9 |
地球全体主義とその困難性 [事前学習]参考書等で地球全体主義について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で地球全体主義の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 10 |
自然中心主義とその困難性 [事前学習]参考書等で自然中心主義について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で自然中心主義の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 11 |
世代間倫理とその困難性 [事前学習]参考書等で世代間倫理について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で世代間倫理の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 12 |
動物の権利 [事前学習]参考書等で動物の権利について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で動物の権利の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 13 |
情報社会と倫理 [事前学習]参考書等で情報社会について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等で情報社会の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 14 |
AIと倫理 [事前学習]参考書等でAIと倫理の問題について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等でのAIと倫理の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| 15 |
科学技術と倫理 [事前学習]参考書等で科学技術と倫理の問題について基礎知識を得ておくこと。 [事後学習]講義内容を整理して、参考書等での科学技術と倫理の問題についての知識と考察をさらに深めること。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 参考書は授業内で適宜紹介するので、活用してほしい。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) レポートは最終授業時に提出すること。 授業参画度は毎回のコメントカード等により評価する。 |
| オフィスアワー | 金曜日14:40~15:30 2号館12階 土屋研究室 |