検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 宗教学特殊講義1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小林紀由 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 旧約聖書の社会思想を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 旧約聖書は多様な文書からなる。この講座では代表的ないくつかの文書を選択し、それら文書にもられた社会思想について考察したい。社会のあり方に関する古代の思想を学ぶとともに、現代社会を考える手がかりをえるとともに、文書を正確に理解するための技法を獲得することをも目標とする。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | 基本的に講義によるが、必要に応じて小課題を課す。 あらかじめ指定される旧約聖書のテキストをよく読んでおくこと。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業のねらいと概要 〔事前学習〕シラバスのこのページを読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 2 | 創世記1章の創造神話を読む 〔事前学習〕創世記1章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 3 | 創世記2章の創造神話を読む 〔事前学習〕創世記2章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 4 | 創世記1,2章の編集意図をさぐる 〔事前学習〕創世記1,2章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 5 | 創世記3章の神話を読む 〔事前学習〕創世記3章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 6 | 創世記4-9章を読む 〔事前学習〕創世記4-9を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 7 | 出エジプト記1-14章を読む 〔事前学習〕出エジプト記1-14章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 8 | 出エジプト記20-23章の律法を読む 〔事前学習〕出エジプト記20-23章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 9 | 出エジプト記20-23章の再検討 〔事前学習〕出エジプト記20-23を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 10 | サムエル記上8-11章を読む 〔事前学習〕サムエル記上8-11章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 11 | サムエル記上8-11章を再読する 〔事前学習〕サムエル記上8-11章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 12 | イザヤ書8-11章を読む 〔事前学習〕イザヤ書8-11章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 13 | イザヤ書42-44章を読む 〔事前学習〕イザヤ書42-44章を読んでおくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 14 | 授業の主題、意義等の検討、質疑応答 〔事前学習〕授業であつかった旧約聖書の部分を読みなおしておくこと。 〔事後学習〕ノートを整理し、次回に「質問票」を提出する準備をすること。 |
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。 〔事前学習〕旧約聖書の社会思想をめぐる議論を再検討しておくこと。 〔事後学習〕レポート提出のために講義内容を再検討しておくこと。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 旧約聖書については第1回授業にて指示する。 |
| 参考書 | 授業中に指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) 授業参画度は、毎回の「質問票」等で評価する。 |
| オフィスアワー | 哲学科小林研究室 月曜・火曜・木曜(時間は授業時に指示する) |