検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 倫理学演習3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 嘉吉純夫 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 伝プラトン作『恋がたき』およびプラトンの真作『饗宴』を講読し、そこで展開されているエロース論(愛、恋愛、知への愛)を検討・考究する。そして、それを踏まえて、現代における愛の多様性と愛の危機について、多角的な考察を施す。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | プラトンが提出した古代ギリシア的なエロース観の倫理学的および倫理思想史的意義を探求することによって、現代に生きるわれわれの愛をめぐる状況にどのような問題があるかのを、受講生がみずから考察することができるようになることを目的とする。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。 |
| 授業の方法 | [プレゼンテーションの方法] 上記テキストおよび配布印刷物を用いる。 [授業形態] 少人数ゼミの形式によって、闊達な議論を喚起する。 本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間を目安とします。 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | テキスト『恋がたき』の講読と考究(1) 第1部 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 2 | テキスト『恋がたき』の講読と考究(2) 第2部 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 3 |
テキスト『恋がたき』の講読と考究(3) 第3部 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに 問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 4 | テキスト『饗饗』の講読と考究(1) 第1節~第5節 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 5 | テキスト『饗宴』の講読と考究(2) 第6節~第10節 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 6 |
テキスト『饗宴』の講読と考究(3) 第11章~第15節 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに 問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 7 |
テキスト『饗宴』の講読と考究(4) 第16章~第20節 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに 問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 8 | テキスト『饗宴』の講読と考究(5) 第21節~第25節 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 9 |
テキスト『饗宴』の講読と考究(6) 第26節~第28節 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに 問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・検討した内容を整理する。 |
| 10 | テキスト『饗宴』の講読と考究(7) 第29章~第30節 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 11 | テキスト『饗宴』の講読と考究(8) 第31節~第34節 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 12 | テキスト『饗宴』の講読と考究(9) 第35節~第36章 [事前学習]テキストの前記箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・検討した内容を整理する。 |
| 13 | テキスト『饗宴』の講読と考究(10) 第37節~第39節 [事前学習]テキストの前期箇所を予習し、自分なりに問題点を抉り出しておく。[事後学習]考究・討議した内容を整理する。 |
| 14 | 2つのテキスト全体を通しての考究内容の確認と補足、質疑応答、レポート課題の提示。[事前学習]テキストをもう一度通読しておく。[事後学習]全授業内容を反省・反芻し、レポート作成に全力を尽くす。 |
| 15 | 残された問題点の検討と今後の課題に関する展望を行い、授業の理解を深める。レポートを提出する。[事前学習]残された問題を探し出しておく。[事後学習]今後検討すべき課題について、自分なりの知見を獲得・確立する。 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プラトン(田中伸司・三嶋輝夫訳) 『リュシス 恋がたき (講談社学術文庫)』 講談社 2017年 第1版 『饗宴』については、多くの邦訳があるため、内容や入手の難易度、価格等を比較検討し、授業開始時に案内する。 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業参画度(80%) 授業における積的な発言や熱意、レポートの内容の独創性を高く評価します。 |
| オフィスアワー | 授業終了時 |