検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以後入学者  | 
                情報科学特別研究II | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 谷 聖一 | ||||
| 単位数 | 4 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 初等中等教育における情報科学教育に関する動向を概観する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 初等中等教育における情報科学教育に関して、基本的な概念・話題からいくつか取り上げ、いくつかのテキスト・論文の臨港を行う。また、枠組みを理解し実践するために必要な概念の理解を深めることを目指す。 | 
| 授業の方法 | 受講者全員参加による輪講と議論を繰り返す。また、適宜、実践を行う。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前に輪講資料を読んでおくこと。また、発表用の資料を用意すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する | 
| 2 | 
                  文部科学省の情報教育政策について [準備] 文部科学省の資料を読んでおくこと  | 
              
| 3 | 
                  高等学校指導要領専門教科「情報」について [準備」指導要領を読んでおくこと  | 
              
| 4 | 
                  高等学校指導要領普通教科「情報」について [準備」指導要領を読んでおくこと  | 
              
| 5 | 
                  中学校指導要「技術・家庭」の技術分野の「情報の技術」について [準備」指導要領を読んでおくこと  | 
              
| 6 | 
                  小学校指導要領における「情報」の扱いについて [準備」指導要領を読んでおくこと  | 
              
| 7 | 日本の初等中等教育における「情報」の扱いについて、更なる発展に向けての議論 | 
| 8 | 
                  K-12 Computer Science Framework について:概要 [準備」資料を読んでおくこと  | 
              
| 9 | 
                  K-12 Computer Science Framework について:実践 [準備」資料を読んでおくこと  | 
              
| 10 | 
                  K-12 Computer Science Framework について:概念 [準備」資料を読んでおくこと  | 
              
| 11 | 
                  K-12 Computer Science Framework について:開発者向けガイドライン [準備」資料を読んでおくこと  | 
              
| 12 | 
                  K-12 Computer Science Framework について:カリキュラムとパスウェイ [準備」資料を読んでおくこと  | 
              
| 13 | 
                  K-12 Computer Science Framework について:教員養成について [準備」資料を読んでおくこと  | 
              
| 14 | 
                  K-12 Computer Science Framework について:初期教育について [準備」資料を読んでおくこと  | 
              
| 15 | K-12 Computer Science Framework に関する議論 | 
| 16 | National curriculum in England: computing programmes of study: 概要 | 
| 17 | 
                  National curriculum in England: computing programmes of study: Key stage 1 [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 18 | 
                  National curriculum in England: computing programmes of study: Key stage 2 [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 19 | 
                  National curriculum in England: computing programmes of study: Key stage 3 [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 20 | 
                  National curriculum in England: computing programmes of study: Key stage 4 [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 21 | National curriculum in England: computing programmes of study に関する議論 | 
| 22 | 
                  作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド: 1章 かけ足で巡るメイキングの歴史/2章 メイキングが導く学習 [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 23 | 
                  作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド: 3章 考えることについて考える [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 24 | 
                  作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド: 4章 よいプロジェクトの秘訣とは? [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 25 | 
                  作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド: 5章 教えること [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 26 | 
                  作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド: 6章 メイキングの現在 [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 27 | 
                  作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド: 7章 変革を起こすものたち/8章 ガラクタの山は宝の山 [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 28 | 
                  作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド: 9章 学習環境を作り上げる [準備] 資料を読んでおくこと  | 
              
| 29 | 作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド: 10章 生徒のリーダーシップ/11章 メイカーデイを開きましょう | 
| 30 | 作ることで学ぶに関する議論 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Sylvia Libow Martinez 他 『作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド』 オライリージャパン  2015年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) | 
              
| オフィスアワー | 随時受け付ける。原則、事前にメールで予約すること。 |