文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 相関理化学専攻 > 分子機能科学特別研究I
日本大学ロゴ

分子機能科学特別研究I

このページを印刷する

科目名 分子機能科学特別研究I
科目名
平成27年度以前入学者
分子機能科学特別研究III
教員名 尾関 智二
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ ポリオキソメタレートをはじめとする、多核金属錯体の合成・X線回折をはじめとする機器分析によるキャラクタリゼーション、反応解析、理論計算
授業のねらい・到達目標 無機化合物の合成法・解析法を体得するとともに、研究の立案・実施・考察・結果発表を通して、観察した事象に対して仮説を立て、それを実験結果に基づいて検証するという、実験科学的な考え方を修得する。
授業の方法 研究の動機づけを行った後、研究計画についてディスカッションを行う。適宜計画を修正しながら研究を実施し、研究成果についての検討・討論を行う。研究室内の中間発表会や、学会発表を行うことによりプレゼンテーション能力を涵養し、修士論文及び論文発表会において研究成果を発表する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 実験操作、解析方法などについて前もって十分に調べるたうえで、指導教員とディスカッションを行い、研究を進めること。また、得られた結果について、十分に考察したうえで指導教員とディスカッションを行うこと。
授業計画
1 研究背景及び研究目的に関する説明と、目的達成に向けた研究手法に関する議論
2 研究背景理解のための文献検索および目的達成に向けた化合物合成条件に関する議論
3 予備的実験に並行して合成実施に必要な装置・反応剤の調査と準備
4 原料となる化合物の合成および解析、収率向上に向けた合成法改善の検討
5 目的化合物合成のための複数条件における合成実験
6 前週で合成した化合物の解析及び異なる条件における合成実験
7 これまでに合成した化合物の解析およびその結果の俯瞰に立脚する合成法改善についての議論
8 提案した手法に基づく複数条件における合成実験
9 前週で合成した化合物の解析及びさらに異なる条件における合成実験
10 前週までに合成した化合物の解析およびこれまでの結果の俯瞰に立脚する合成法改善についての検討、学会発表に向けた研究内容の総括と議論
11 検討した手法に基づく複数条件における合成実験
12 結晶化条件の検討と、単結晶X線回折実験法に関する知識の習得
13 単結晶X線回折実験の実施と、結晶構造解析法に関する知識の習得
14 結晶構造解析の実施と、結果の評価及び議論
15 これまでに行った実験結果のプレゼンテーションおよびその内容に関する議論
その他
成績評価の方法及び基準 研究への取り組みと結果に対する考察および議論の内容(100%)
オフィスアワー 随時(本館7階、化学科研究室705)

このページのトップ