検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 産業立地特論Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 田野 宏 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 日本における明治以後昭和前期までの産業立地と,第2次世界大戦後の日本経済の発展による産業立地の性格と特徴 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 研究テーマは,日本における明治以後昭和前期までの産業立地と,第2次世界大戦後の日本経済の発展による産業立地の性格と特徴を明らかにする。その上で,特に農山村地域においてこの産業立地の背景や要因,地域的差異の要因などを時・空間的支店で説明する。 | 
| 授業の方法 | この授業は,資料やPPT等利用しながら講義形式でおこなう。また,理解を深めるため授業の内容に基づいて討論を繰り返し実施する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 修士論文作成に対する補完的な講義でもあるので,各自の修士論文の内容を吟味しておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 明治期から昭和前期までの産業立地について説明 | 
| 3 | 明治期から昭和前期までの産業立地について説明 | 
| 4 | 第2次世界大戦後の日本経済の成長と産業立地による都市地域や農山村地域の変化を時系列で説明 | 
| 5 | 第2次世界大戦後の日本経済の成長と産業立地による都市地域や農山村地域の変化を時系列で説明 | 
| 6 | 太平洋岸地域における産業立地の変化と特徴について説明 | 
| 7 | 太平洋岸地域における産業立地の変化と特徴について説明 | 
| 8 | 太平洋岸地域における産業立地の変化と特徴について説明 | 
| 9 | 農山村地域における産業立地の背景や要因などについて説明 | 
| 10 | 農山村地域における産業立地の背景や要因などについて説明 | 
| 11 | 農山村地域における産業立地の背景や要因などについて説明 | 
| 12 | 農山村地域に立地する産業の変化とこれによる地域構造の変化を説明 | 
| 13 | 農山村地域に立地する産業の変化とこれによる地域構造の変化を説明 | 
| 14 | 農山村地域に立地する産業の変化とこれによる地域構造の変化を説明 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) | 
              
| オフィスアワー | 授業後 |