検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以後入学者 |
心理学ゼミ2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者 |
心理学特研2 | ||||
| 教員名 | 河野 千佳 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 心理学の研究を実践する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理学における調査法(質問紙等)を用いた研究を企画・実施し、結果を適切に分析して、報告することができる。 |
| 授業の方法 | 心理学研究について、各自のテーマ設定に沿った質問紙等を作成する 作成した質問紙等を用いて、心理調査を実際に実施して得られた調査データを分析し、レポートにまとめる。 なお、ゼミ生の関心事に即して行っていく。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 自ら研究テーマを選び、研究方法を立案・作成していく。 理論的理解と実習・演習を含む授業のため、事前事後の作業の準備が大切である。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) 【準備】関心のある研究テーマに関する文献について調べてくる。 |
| 2 |
研究テーマを決める 【準備】自分の研究テーマに関する文献を調べてくる。 |
| 3 |
調査方法を検討する 【準備】自分の研究テーマに関する現実的な研究方法を調べてくる。問題を書いてくる。 |
| 4 |
調査方法を確定する 【準備】自分の研究テーマに関する調査法等を作成してくる |
| 5 |
質問紙等の検討 【準備】質問紙等を作成してくる。 |
| 6 |
質問紙等を準備する 【準備】質問紙等を修正してくる。方法を書いてくる。 |
| 7 |
分析方法を検討する 【準備】心理統計法での学習を確認しておく。 |
| 8 |
予備調査をする 【準備】質問紙等を準備してくる。 |
| 9 |
データの確認をする 【準備】データの入力をしてくる。 |
| 10 |
データの分析を行う(1) 【準備】心理統計法の中から分析方法を確認しておく。 |
| 11 |
データの分析を行う(2) 【準備】データの分析を行ってくる。 |
| 12 |
結果を算出する 【準備】分析結果を持参すること。結果を書いてくる。 |
| 13 |
レポートの書き方を確認する 【準備】レポートを作成してくる |
| 14 |
学習成果の確認 【準備】レポートの修正が必要な場合には指示に基づき修正を行う。 |
| 15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 各自のテーマに応じて紹介する |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 授業内で指示する |