検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国語学特殊研究3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 渡邉 登紀 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 中国古典詩文を通じて、古典中国語を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中国の古典詩文または研究論文を読み、同分野の理解を深めると同時に、古典文献の扱い方を習得し、古典中国語の読解力を養う | 
| 授業の方法 | 演習形式(履修者による輪読) | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修:テキストの当該箇所を、辞書工具書等を用いて読み進めておくこと。 事後学修:詠み進めたテキストについて、新たな研究の材料がないかどうか検討しておくこと。 授業計画コメント:研究のため、下記の授業計画通りに進むとは限らない。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 【準備】シラバスをよく読んでおくこと。  | 
              
| 2 | 
                  研究のための基礎的な工具書の紹介 【準備】事前に配布されたプリントをよく読んでおくこと  | 
              
| 3 | 
                  研究のための基礎的な文献の紹介 【準備】事前に配布されたプリントをよく読んでおくこと  | 
              
| 4 | 
                  作品選読(1)『鶴林玉露』より「晩唐詩人」 【準備】当該範囲を辞書・工具書を用いて訳しておくこと  | 
              
| 5 | 
                  作品選読(2)『鶴林玉露』より「晩唐詩人」 【準備】当該範囲を辞書・工具書を用いて訳しておくこと  | 
              
| 6 | 
                  作品選読(3)『鶴林玉露』より「文章有體」 【準備】当該範囲を辞書・工具書を用いて訳しておくこと  | 
              
| 7 | 
                  作品選読(4)『鶴林玉露』より「文章有體」 【準備】当該範囲を辞書・工具書を用いて訳しておくこと  | 
              
| 8 | 
                  論文選読(1)主題 【準備】当該論文を読みこんでおくこと  | 
              
| 9 | 
                  論文選読(2)論の組み立て 【準備】当該論文を読みこんでおくこと  | 
              
| 10 | 
                  論文選読(3)要約 【準備】当該論文を読みこんでおくこと  | 
              
| 11 | 
                  作品選読(4)『鶴林玉露』より「少陵可殺」 【準備】当該範囲を辞書・工具書を用いて訳しておくこと  | 
              
| 12 | 
                  作品選読(5)『鶴林玉露』より「拙句」 【準備】当該範囲を辞書・工具書を用いて訳しておくこと  | 
              
| 13 | 
                  作品選読(6)『鶴林玉露』より「拙句」 【準備】当該範囲を辞書・工具書を用いて訳しておくこと  | 
              
| 14 | 中間報告会(1) | 
| 15 | 中間報告会(2) | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) | 
              
| オフィスアワー | 月曜3限。事前のアポイントメントが望ましい。 |