検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成30年度以降入学者  | 
                心理療法特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成29年度以前入学者  | 
                心理療法特論 | ||||
| 教員名 | 倉光 修 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 心理学専攻 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 【臨床心理士選択必修科目E群】 心理療法の個性的統合  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理療法にはさまざまな学派やアプローチがあるが、実際の臨床場面においては、かなり多くのセラピストやカウンセラーが、クライエントの内的・外的状況と、セラピストのオリエンテーションや個性にあわせて、さまざまな理論や技法を統合したり折衷したりしている。本講義では、その一例として私の統合的アプローチを紹介する。この授業の狙い・到達目標は、このアプローチについて受講生の皆さんが体験的に学習することである。もちろん、受講生の皆さんがこのアプローチをそのまま日々の臨床活動で実践する必要はなく、むしろ、それぞれの現場やクライエントに適したアプローチを個性的に創造する際の参考にしていただければ幸いである。 | 
| 授業の方法 | 1)私が実践している統合的アプローチ(AIO)について説明し、疑問に答える。 2)受講生は、絵の中の登場人物(アイテム)がクライエントになったと想定し、カウンセリング場面を創造し、AIOについて学ぶ。 3)いくつかの事例についてAIOの立場からコメントし、討論する。 4)紙粘土を用いた造形活動を通して、自分と他者の内的世界と心理的課題について理解を深める。  | 
              
| 履修条件 | 臨床心理学コースの学生に限る。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 受講生は、授業に先立って、雑誌『心理臨床学研究』『臨床心理学』『精神療法』、諸大学院に併設されている「心理教育相談室」等の紀要、臨床心理学の専門書などに掲載されている事例研究を一つ選び、コピーをとり、要約してくること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  AIOの紹介(1)  心理的問題の発生と克服に関する仮説  | 
              
| 2 | 
                  AIOの紹介(2) 詳細な技法  | 
              
| 3 | AIOに関する質疑応答(1) | 
| 4 | AIOに関する質疑応答(2) | 
| 5 | AIOに関する質疑応答(3) | 
| 6 | 
                  絵の中の登場人物との模擬カウンセリング(1) 模擬カウンセリング場面の創作  | 
              
| 7 | 
                  絵の中の登場人物との模擬カウンセリング(2) いくつかの模擬カウンセリングについてのコメント  | 
              
| 8 | 
                  事例検討(1) 受講生が選んだ諸事例の簡単な紹介  | 
              
| 9 | 
                  事例検討(2) 受講生が選んだ事例Aについての討論  | 
              
| 10 | 
                  事例検討(3) 受講生が選んだ事例Bについての討論  | 
              
| 11 | 
                  紙粘土造形(1) 紙粘土を用いて、心の中に浮かんでくるイメージを形にしてみる  | 
              
| 12 | 
                  紙粘土造形(2) 各作品を鑑賞し、タイトルをつける  | 
              
| 13 | 
                  紙粘土造形(3) 作者による解説と講師によるコメント(1)  | 
              
| 14 | 
                  紙粘土造形(4) 作者による解説と講師によるコメント(2)  | 
              
| 15 | 心理療法の個性的統合についての質疑応答 | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 倉光 修 『 カウンセリングと教育--現場に役立つ統合的アプローチ 』 誠信書房 2011年 小川俊樹・倉光 修 『臨床心理学特論』 放送大学教育振興会 2017年 倉光 修 『臨床心理学』 岩波書店 1995年  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) | 
              
| オフィスアワー | 全授業終了後、20分 |