検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以後入学者 |
教育学特殊講義2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 前川 喜平 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 教育政策をめぐる現代的諸課題 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 教育をめぐる具体的課題や事象を踏まえつつ、その背景にある政策方針や政治意図を理解し、我が国の教育政策を方向性を批判的に考察する。 |
| 授業の方法 | 講義と討議で授業を進める。必要があれば実地見学も行う。毎回授業の最後に小レポートを提出してもらう。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各回の内容について、各自情報を収集し、自分の意見を考えておいてほしい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 1947年教育基本法と2006年教育基本法・・・どこが変わったのか? |
| 2 | 教育勅語・・・今でも通用するものなのか? |
| 3 | 「特別の教科 道徳」ってなに? |
| 4 | 入学式・卒業式で君が代を歌うのはなぜ? |
| 5 | 校則、校訓、校風・・・茶髪・金髪はなぜダメなのか? |
| 6 | 主権者教育ってなに? |
| 7 | 地図で「文」はなぜ学校を表すのか?・・・コミュニティ・スクールの可能性 |
| 8 | 部活動を考える |
| 9 | 学校選択制で学校はよくなるか? |
| 10 | 学校以外の場所で義務教育を行うことはできるか? |
| 11 | 教育機会確保法ってなに?・・・不登校とフリースクール |
| 12 | 教育機会確保法ってなに?・・・夜間中学 |
| 13 | 朝鮮学校はなぜ日本にあるのか? |
| 14 | 子どもの貧困と教育の機会均等 |
| 15 | 良い先生ってどんな先生? |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) 平常点は各回に提出してもらう小レポートによる。 |
| オフィスアワー | 授業終了時 |