検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成29年度以降入学者 |
基礎プログラミング2(再履) | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成28年度以前入学者 | プログラミング基礎(再履) | ||||
教員名 | 尾上 洋介 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 情報科学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 関数の作成と利用 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 基礎プログラミング1で修得した内容を前提とし、関数について深く学修する。様々な関数とその利用例を通じ、関数化にはいくつかの目的があることを理解すると共に、それに基づき、独力で適切な関数を設計出来るようになることを目標とする。加えて、再帰関数の考え方を理解することも目標とする。 |
授業の方法 | 毎回の授業内で,適宜,講義と演習を繰り返す。また,前回までの学習内容を理解していることを前提とする。 |
履修条件 | 再履修者用に開講された講義である。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回授業の準備として,前回までの内容を復習しておくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 基礎プログラミング1の復習 |
2 | 処理の分割1:返り値のない関数の基礎 |
3 | 処理の分割2:返り値のある関数の基礎 |
4 | 処理の分割3:複数の関数の利用 |
5 | 授業内試験1と解説 |
6 | 処理の再利用1:基礎 |
7 | 処理の再利用2:応用 |
8 | 処理の再利用3:発展 |
9 | 処理の抽象化1:基礎 |
10 | 処理の抽象化2:応用 |
11 | 処理の抽象化3:発展 |
12 | 再帰関数1:基礎 |
13 | 再帰関数2:応用 |
14 | 授業内試験2と解説 |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
参考書 | 『Processingをはじめよう (著:Casey Reas, Ben Fr, 訳:船田 巧)』 オライリージャパン 2016年 第2版 『つくって学ぶProcessingプログラミング入門 (長名優子, 石畑宏明, 菊池 眞之, 伊藤 雅仁)』 コロナ社 2017年 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業内テスト(70%)、授業参画度(10%) |
オフィスアワー | 随時。電子メールにてアポイントを取ること。メールアドレスは授業初回に伝える。 |