検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成27年度以前入学者 |
機器分析化学特論I | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 梅澤 喜夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 現在の化学研究で良く用いられる標準的機器分析法を分析対象別に例示し,その原理,実験の実際,得られる結果の考察の仕方を学習する. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 学部レベルで学んだ種々の機器分析法を更に踏み込んで学び、より深く理解する。 |
| 授業の方法 | 教科書にもとづき講義する. |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習は特に必要ない.教科書は必ず購入すること. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 機器分析実験の基礎 |
| 2 | 元素・組成分析 その1 |
| 3 | 元素・組成分析 その2 |
| 4 | 溶液分析 その1 |
| 5 | 溶液分析 その2 |
| 6 | 溶液分析 その3 |
| 7 | 気体分析 |
| 8 | 固体分析 |
| 9 | 結晶構造分析 |
| 10 | 顕微形態分析 その1 |
| 11 | 顕微形態分析 その2 |
| 12 | 界面分析 その1 |
| 13 | 界面分析 その2 |
| 14 | 界面分析 その3 |
| 15 | 分離分析 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 梅澤 喜夫他 『機器分析実験』 東京化学同人 2002年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 講義の後の昼休み (講師室) |