文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地球情報数理科学専攻 > 情報科学特別研究I
日本大学ロゴ

情報科学特別研究I

このページを印刷する

科目名 情報科学特別研究I
教員名 宮田 章裕
単位数    4 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 地球情報数理科学専攻
学期 通年 履修区分 必修
授業テーマ インタラクション,ヒューマンインタフェース,および,これらの学術領域に係る各種情報処理技術
授業のねらい・到達目標 人にやさしいコンピュータの実現を目標とした研究活動を通じ,インタラクション,ヒューマンインタフェースに関する専門知識を獲得すること,および,自らの考えを適切な文章・プレゼンテーションで表現する技術,自らのアイデアを具現化するプログラミング能力等を修得することを目標とする。
授業の方法 研究領域に関する調査・観察に基づき,自らの研究課題を決定する。研究課題を達成するための方法を提案し,実装・効果検証を行う。これらの過程を文章化し,発表を行う。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回,前回講義内容を復習しておくこと。
また,課題の期限を遵守すること。
授業計画
1 文献調査(1):学術文献の調査法
2 文献調査(2):国内学術文献の調査
3 文献調査(3):国内学術文献調査結果の整理
4 文献調査(4):国内学術文献調査結果の報告・フィードバック
5 文献調査(5):海外学術文献の調査
6 文献調査(6):海外学術文献調査結果の整理
7 文献調査(7):海外学術文献調査結果の報告・フィードバック
8 プログラミング(1):センサを駆動するシステム
9 プログラミング(2):センサから情報取得すシステム
10 プログラミング(3):センサデータの統計分析を行うシステム
11 プログラミング(4):ヒューマンインタフェースを持つシステム
12 プログラミング(5):インタラクションを行うシステム
13 検証実験(1):評価対象の選定
14 検証実験(2):評価指標の設定
15 検証実験(3):実験計画書の作成
16 検証実験(4):実験の実施
17 検証実験(5):実験結果の集計
18 文章作成(1):科学技術文書の要件
19 文章作成(2):科学技術文書の作成法
20 文章作成(3):科学技術文書の作成(序論)
21 文章作成(4):科学技術文書の作成(課題設定)
22 文章作成(5):科学技術文書の作成(提案方式)
23 文章作成(6):科学技術文書の作成(検証)
24 文章作成(7):科学技術文書の作成(考察)
25 文章作成(8):科学技術文書の作成(結論)
26 文章作成(9):科学技術文書の報告・フィードバック
27 プレゼンテーション(1):プレゼンテーション資料の要件
28 プレゼンテーション(2):プレゼンテーション資料の作成法
29 プレゼンテーション(3):プレゼンテーションの技法
30 プレゼンテーション(4):プレゼンテーションの実施・フィードバック
その他
成績評価の方法及び基準 授業参画度(100%)
オフィスアワー 研究室在室時はいつでも対応可能(在室予定曜日・時限は研究室前に掲示)

このページのトップ