文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 生命科学科(物理生命システム科学科) > 生命科学実験2
日本大学ロゴ

生命科学実験2

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
生命科学実験2
教員名 安原 徳子
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 生命科学科
学期 半期 履修区分 選択必修
授業テーマ 動物細胞を用いた細胞生物学実験の基本技術を習得するとともに、細胞分化誘導実験を体験する。
授業のねらい・到達目標 一般的な動物培養細胞(ヒトがん細胞)の扱い方を学ぶ。前半では、動物培養細胞への導入遺伝子の発現観察と、内在性タンパク質の検出を行う。アポトーシス細胞の観察も同時に行う。後半では、マウスES細胞(胚性幹細胞)の分化誘導法を学ぶ。学習する技術は、細胞培養、細胞形態観察、免疫沈降、ウエスタンブロット、免疫染色、分化誘導、細胞染色(核染色、分化細胞の検出)である。
授業の方法 実験室での作業をメインとし、4~5人のグループに分かれ、動物培養細胞を用いた実験を中心に行う。レポート提出、成果発表を行う。
事前学修・事後学修,授業計画コメント ガイダンスで渡す資料を、それぞれの実験の前に熟読してください。
授業計画
1 ガイダンス:実験についての全般的注意
2 細胞培養1:培養液の調整、凍結保存細胞の解凍と細胞の観察
3 細胞培養2:細胞の継代、細胞の凍結保存
4 細胞生物学実験1: GFP発現細胞の観察と細胞核染色、導入遺伝子の推
5 細胞生物学実験2:細胞の回収とGFP融合タンパク質免疫沈降前半
6 細胞生物学実験3:免疫沈降後半
7 細胞生物学実験4:免疫沈降産物のウエスタンブロット前半
8 細胞生物学実験5:ウエスタンブロット後半、免疫沈降の評価
9 細胞生物学実験6:免疫染色(核膜、ミトコンドリア、細胞骨格など予定)
10 細胞分化誘導1: ES細胞の観察と継代、分化誘導
11 細胞分化誘導2:分化細胞の検出(アルカリフォスファターゼ染色)
12 細胞分化誘導3: ES細胞の神経系分化誘導細胞観察、成果発表に向けた準備
13 成果発表会(各班の発表と質疑応答,総合討論)
14 総括1(実験全体について配布資料などを用いて復習を行い,その上で質疑応答を行う)
15 総括2(実験全体についての解説やレポート評価を行い,実験内容の理解を深める)
その他
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(70%)
オフィスアワー 授業終了後

このページのトップ